フットパスの楽校2月ガイド講習会in八幡を開催いたしました!!
大井俣窪八幡神社の建造物は本殿をはじめとして、
建造物9棟11件が国指定重要文化財に指定されています。
この他に4件が県有形文化財に指定されています。
国指定重要文化財
一、本殿 応永十七年(1410年) 武田信満 再建
二、拝殿 天文三年(1534年) 武田信虎 造立
三、若宮本殿 応永七年(1400年) 武田信満 再建
四、若宮拝殿 天文五年(1536年) 武田信虎 再建
五、武内社 明応九年(1500年) 武田信昌 再建
六、高良社 明応九年(1500年) 武田信昌 再建
七、神門 永正八年(1511年) 武田信虎 再建
八、石反橋 天文四年(1535年) 武田信虎 造立
九、大鳥居 天文四年(1535年) 武田信虎 建立
十、比メ三神 寛永二年(1625年) 徳川忠長 再建
十一、鰐口 天文二十二年(1553年)窪川宮内丞 寄進
県指定文化財
一、如法教塔 天文元年(1532年) 武田信虎 造立
二、木造狛犬六駆 天文十七年(1548年) 武田晴信 寄進
三、境内古図 天文十九年(1550年)
四、鐘楼 天文二十二年(1553年)武田晴信 再建
窪八幡さんでは、宮司の日原さんの案内の下!!宝物を見学!!
上記の鰐口や狛犬、古図や歌仙図を丁寧に講習いただき。。
その後文化財を参加者一人一人がガイドに向け、一棟づつガイド講習しました。
また、としごいの祭りである祈年祭を外側から見学したりと、
盛りだくさんの講習会となりました♪
また、11時過ぎからは
峡東地域の唯一の造り酒屋「養老酒造」さんを見学!!
杜氏の窪田さんのガイドで日本酒が作り出される課程を学び!!試飲♪
歴史豊かな八幡の味と匂いと仕事を体感することが出来ました。
皆さんも春の八幡を是非!!フットパスしてみてくださいね♪
*****ガイドさん募集******
フットパスの楽校山梨市では、市内11区の歴史ある小道を
ご案内するガイドさんを募集しています!!
ご自分の生まれ育った街やお住いの地域を
たくさんの方々に知っていただいたり
地域を担う子供達に伝えていきませんか?
ガイドになりますとコースガイドとして年に数回
当地をガイドしていただき謝金をいただける仕組みになります。
気軽にご参加ください♪
参加費は無料です。
応募資格は、心身ともに健康な方であれば
どなたでもご参加いただけます♪
その他、お問い合わせはウォールか
0553-22-9112(担・根津・11時~20時)まで
お問い合わせください。
皆様のご参加お待ちしています♪