東北復興祈念講演会~山梨から想いをつなぐ~に行ってきました!!
講師は炭師・原伸介氏
野田総理の仲人で松下政経塾副塾長である上甲晃氏の講演です♪
先ずは、原さんの講演からスタート!!
先日も街の駅でお伺いした福島の決死隊のお話から
日本人の精神・助け合い・譲り合いの気持ちを伺いました。
なかでも最後に聞いた、「和」の約がお気に入りで
・おだやか
・なかよく
・ほどよくととのう
・ちょうしをあわす
そして
・にほん
和という字はのぎへんを使っています!!
つまり!!稲や穀物を口にする民俗!!
それが日本人なんですね!!
和ほんと!!大切にしたいですね♪
つづいて上甲夢甲斐塾塾長の講演です!!
大震災から学んだ危機を生き抜く6っの力について伺いました。
1・志・・・志の高い人はいかなる困難にもめげない。
2・絆・・・どんな困難な時も手を出し支えてくれる人が要るとき困難に耐えられる。
3・自立・・・自身で何とかすると決める覚悟が困難に打ち勝つ!!
4・生活力・・・科学技術に人の力が移されるなか、誠人間としての知恵が必要。
5・感謝の心・・・ボランティアスタッフが感銘した被災者からの感謝の心。
6・謙虚な心・・・逆境を受け入れ自らの反省とする心・・等々
今の日本人が忘れた何か大事なものを気付かせてくれた講演でした。
今を生きる和人!!今こそ手と手を取り合い!!
共存共栄をはかりませんか?
わたしも熱き甲州人として志し高く生きたいと思います。
参加された皆さんお疲れ様でした。