富士山ブローチ | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


山梨市日和♪











得々三文会に参加して来ました♪

本日は、1948年創業の貴金属店!!

秋山製作所の秋山さんのスピーカーで、

「富士山ブローチ」についてお話を伺ってまいりました。

山梨といえば、果樹・ワイン・織物・印傳・・・・

そしてなんと言っても宝石です!!

江戸時代後期に水晶研磨技術が甲州にもたらされ、

明治に入ると時の県令藤村紫朗が、

勧業政策の一環として、水晶工芸に力を入れ、

長期加工講習の開催、技術者の海外派遣など、

水晶工芸の発展のため積極的な措置をはかったことで、

技術的にも非常に進歩発達をとげ

最盛期には県内に1000社の関連企業があり、

宝石業全体で3兆円の市場規模を誇っていました!!

現在では、9000億円市場になっておりますが、

この内の3分の1を山梨がシェアしているそうです♪

そこで、山梨の地場産業であるジュエリーを通して、

多くの人に山梨のことを知ってもらいたい!!

ジュエリーを通して地元山梨に貢献したい!!

そんな想いで、秋山さんは、富士山ブローチを企画したそ

です♪

貴重な光景である、「ダイヤモンド富士」をモチーフに、

ジュエリーの街という誇りをかけ、

純度が高く、変色しづらいですが、加工しづらいAg95

0と呼ばれる純度の高い銀を使用し

「koo-fu」という名で甲府と工夫をブランディング

し、

職人の技術とこだわりを取り入れ、

山梨の高い技術力をアピールしています!!

また、太陽の部分には、風水で「幸運の宝石」と言われて

いるイエローダイヤモンドを使い

精神面も取り入れています!!

まとめに入ると・・・富士山ブローチとは?



「それ何?」と聞かれたら思わず語ってしまうブローチ!





と語るように、

ただ富士山をモチーフにしたジュエリーをつくるというこ

とではなく、

山梨を知ってもらえるジュエリーをつくるという志を

産地プライドとして形にしたものかもしれません!!

ブローチは3種類で、各100個限定だそうです!!

ほしい方はお早めに~~~♪

皆さんも富士山ブローチを見かけたとき

是非!!山梨応援団として

山梨のプライドを語ってみてくださいね♪





ps・次回作は、太陽を山梨産水晶に!!

限定個数も223個もしくは3776個と行くと

いいなぁ~~~!!