11期6月公開例会 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


山梨市日和♪











昨日は、夢甲斐塾の公開例会でした!!

夢甲斐塾は、山梨県の「出る杭を嫌う」集団意識が強い独

特の県民性ゆえに、

特色ある地域づくりのキーマンが育ちにくい環境を見直し



自分の住む地域を何とか活性化し、

世に売り出していこうという強いリーダーシップを持った

人材を発掘し、育て上げること!!

つまり「出る杭を伸ばす」という命題の下

勇気とエネルギーを持った人材を探し出し、

育てようとする青年塾です。



甲州財閥に代表される、日本のインフラを調えて行った、

若尾逸平、根津嘉一郎、小林一三など、

独立心旺盛な数多くの偉人は、

武田節にもある『各々京をめざしつつ」の号令の下。。

山梨の社会風土に飽きたらず、

自ら活躍する場を外に求め、

大きく飛躍しました。


彼らの残した甲州イズムを現代版に継承し、

将来山梨の地域づくりのキーマンとなるためには、

チャレンジ精神や、強い独立心と、

好奇心あふれる豊かな個性、創造的・独創的な発想と行動

が必要と上甲晃塾長はおっしゃいます♪

 

常に現状に問題意識を持ち、

確たる信念のもとで、地域を愛し、山梨を愛し、

熱い志を抱き自己実現に努力している若者、

強い信念とバイタリティあふれる行動力、

少々のバッシングにへこたれることのない強い精神力を持

った若者、魅力的で個性豊かな若者こそ!!

次世代のリーダーになるべく逸材なのです!!



また、昨日は萌木の村の船木上次さんも講和で

「志」の精神を説いていただきました。

とかく一流という言葉がささやかれる中。。

今年で23回を迎える八ヶ岳フィールドバレー!!



ポールラッシュのイズムを継承し

幼少期に受け継いだ大事な感性を

次世代につなぐべく

本物の芸術を我々や被災地の子供達に伝えています。

あれだけの震災を味わった私達「日本人」

あの震災を経験した子供達の中から

この縮小現象社会をものともしない

「強く」「たくましい」リーダーが誕生することは

間違いないところです!!



とかく便利になって平和ボケした現代ですが、

講和の中で塾長が仰った「流汗悟道」という字のごとく、



汗を流さば人間の大事なことがわかる!!

汗を流さないから人間としての大事なことがわからなくな

った!!

という言葉のように。。

志をむねに先人の知恵を未来につなぐ役割を担いたいと思

いました♪



少々長くなりましたが、

というわけで今季12期に志願したいと思います!!

私と共に先輩方や皆さんと共に

未来に「志」をつなぎたいアツイ!!甲州人!!

共に活動しませんか?



お待ちしておりますよ~~~♪