8月6日 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


山梨市日和♪








8月6日は私たち日本国民にとっての鎮魂の日であります




67年前・・・一瞬にして10万人以上の死者を出した原

子爆弾。

幼少期より、祖父や祖母、教育の場に於いて

繰り返し・繰り返し聞かされてきた平和への祈り♪

「・・・堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍び・・・」

終戦時の玉音放送は私たちも何度も聞かされていますが・

・・

昭和天皇がが心底いかに平和を希求していたかを知る生き

た資料でもあります。

あの悲劇の戦争を起こしてしまった政治家や軍部

「・・・生きて虜囚の辱めを受けず・・・」

軍の掲げたこんな戦陣訓のもと、負けて生き延びることは

許されないと任じた全ての国民は、

実に多くの犧牲を払わされました。

天皇自身、戦犯の合祀された靖国神社に参拝しないのもう

なずけるところですが、

還暦を迎えるご年配の方々が戦争を知らない世代になる中

・・・・

玉音放送の後半にあるお言葉・・

一家の子孫にまで語り伝え、誇るべき自国の不滅を確信し



責任は重くかつ復興への道のりは遠いことを覚悟し、

総力を将来の建設に傾け、

正しい道を常に忘れずその心を堅持し、

誓って国のあるべき姿の真髄を発揚し、

世界の流れに遅れを取らぬよう決意しなければならない。

あなたがた国民は、これら私の意をよく理解して行動せよ



を胸に、たくさんの生きれなかった先人の命のためにも

精一杯!!日本人の精神を守り・伝え・つなげていきたい

とおもいます。

戦争で犠牲になった方々のご冥福をお祈りいたします。