
フットパスの楽校山梨市9月ツアーを開催いたします♪
9月16日9時30分から12時30分
9時から万力公園根津嘉一郎銅像前において受付開始です
。
根津嘉一郎とは、
油屋と呼ばれた地方屈指の豪農家に生まれ、
「子供は思う存分にはね廻り
自由に任せて制肘を加えてはいかぬ
子供の個性は失わしたくない」という母の教え
「人間と云うものは他人の恩にならば
一生頭が上がらないものだ」という父の教えの下
人の風下に立つのを良しとしない青年時代をおくった嘉一
郎。
士官学校に行けなかった嘉一郎は漢学塾に通い論語を学び
「自分は将来大政治家になって国家のために有用の材とな
りたい」
と仲間内で語っていたと伝えられています。
その後・・「人は短い一生の中でお国のために
何か善い事をして置かなければならぬ」という号令のもと
雨宮敬次郎さんの言葉「投機よりも事業を興せ」を信条に
自身も・・・「相場などで一時の利をおうよりも
事業を経営し、事業を盛り立て、その利益を享受すること
にせよ」
と語っています。
また、これからの世に必要なものは「乗り物」と「あかり
」だ!!
の精神の下インフラに力を入れ
ボロ嘉一の異名と共に今でも第一線で頑張っている企業の
再生に全力をそそぎました!!
「成功の秘訣は先ず、
どこに無駄があるか、
どこに不正があるか、
不生産的な費用は、
早く削除して了ふ事である、
それが出来たところで、
初めて外へ向かって拡張する。」
幼少期の親の教え、漢学塾で学んだ論語、甲州商人の影響
を受けつつ
山梨の出る杭として派閥には属さず、
独立独歩の事業家として人生の鉄則を私たちに言葉として
残してくれています。
最後に論語から・・・・
「成功在誠意興努力」
成功は誠意と努力に在り!!から、
翁が信条とした言葉を送ります♪
「私は、才能よりも、学問よりも、人徳よりも
先ず、何を措いても奮闘努力の人を求める」
どんな偉人も成功の裏には必ず!!
努力という過程があります♪
皆様も是非翁の足跡をたどりながら
今何をするべきか?次に何をするべきか?
考えてみてはいかがでしょうか?
当日は、生家である根津記念館の拝観料
ガイドブック代
保険代
ピーチ専科ヤマシタさんでのデザート料
が全て込みで参加費は1000円になっております。
秩父往還、青梅街道、甲州街道の三筋が通った山梨市♪
歴史香る街道を歩いて
美味しい果肉入りのジェラートをお楽しみください。
皆様のご参加お待ちしております♪