セルフ地鎮祭と近隣挨拶 | アラサー県民共済住宅で家を建てる

アラサー県民共済住宅で家を建てる

アラサー夫婦が県民共済住宅で家を建てます。

皆様こんにちは。

シャルマンですニコニコ

 

 

 

 

 

着工前に行う地鎮祭。
近隣の神社から神主さんを呼んで・・・ということにあまり興味が無い私。アセアセ

 


ただ何もしないのも味気ないということで、セルフの地鎮祭を行いました。滝汗
興味が無いものにはとことん関与しないので、奥さんが色々調べてくれました。

 


用意したのは塩、米、お酒。
塩は荒塩が良いとか、お酒は縁起の良い名前のお酒が良いとかいろいろあるそうですが・・・真顔


とりあえず地元のお酒だけ用意し、あとは我が家で普段使っているお米と塩を持って行きました。

 

 

塩、米、お酒を東⇒南⇒西⇒北⇒中央と撒いていきます。

 

 

子供に塩を撒いてもらっていたのですが、配分など分かるはずも無く・・・
最後に大量の塩が余ってしまい、中央部分には地面が真っ白になるくらい塩を撒いて来ました(笑)

 

最後に工事の安全を願ってお祈りをして終了としました。

 

 


まぁ気持ちが大事だよね。

きっと・・・たぶん・・・アセアセ

 

 

 

 

地鎮祭が終わって近隣挨拶も行いました。

 


着工の挨拶の品はタオルです。

たぶん県民の近隣挨拶の品とモロ被りです(笑)

 


引っ越し時にも挨拶に行くんだし今回は懐にやさしい物で・・・という理由でタオルに決定汗

 


残念ながらあまり在宅率が良くなかったので、会えなかったお家にはタオルとお手紙を投函しました。

 

 

一番迷惑被るであろうお隣のお家の方には会えたので、それだけが救いです滝汗

 

 

 

本当に簡易的な地鎮祭でしたが、家族みんなで出来たので良かったですウインク

 

 

 

 

 

今回もお読みいただきありがとうございました。