はしか予防接種についてと練り切りのおすすめ本紹介 | 薔薇とお花のトールペイント教室・練り切り・セルフジェルネイル

薔薇とお花のトールペイント教室・練り切り・セルフジェルネイル

トールペイント教室・抹茶とともに楽しむ練り切り教室・
セルフジェルネイル講習。石神井公園・月島にて開催

おはようございます。

トールペイント教室&練り切りレッスンを行っています。

のりこカルチャーサロンです。

 

トールペイントは月に2~3回 石神井公園でのグループレッスンになります。

練り切り・あんフラワーは 練馬高野台自宅教室

はがせるジェルネイルは月島レッスン 希望の方が多いです。

 

自由予約制で、週二回高齢母の所にいき、のんびり活動しています。

 

★はしかについて

最近また流行の兆しがあるようで

昔の書類を整理していました。

 

 2011年からの記憶はまあまあ,あるのですが

その前の15年前ぐらいの記憶が全く飛んでいて

教室と子育て、やることが多かったのかもしれませんが

息子の予防注射の記憶がない・・

 

長男が母子手帳をみろ・・と言うので見直してみました。

30代の息子たちですが、その生まれた時期により

はしかのワクチンが違っていて

12年ぐらい前に大学生の間ではしかが流行りました。

 

結局,我が家は長男が3回、次男は2回受けていたので、セーフです。

50代以降の人は子供の時にかかっている方も多いのですが

免疫も低下してくるし‥本来なら抗体検査した方が良いかもしれません。

 

感染症も自分がかかるだけなら、本人が苦しむだけですが

家族が病弱だったり高齢の介護者がいると、うつると危ないので

より注意して過ごしています。

 

 

年齢で見るワクチン不足している可能性があるワクチンについて参考ページ

 
コロナでみんなの意識もずいぶん変わってきていると思います。
体調悪い場合には、無理に参加しなくて大丈夫です。
 
母子手帳を探しつつ・・
講習を受けた方たちからの感想を読んでいて
 
講習内容より私の性格が気さくでよかったとか
教え方が丁寧とか優しいとか・・感想なので悪いことは書いていませんが
 
★よりやさしく丁寧に
★損して得取れ
★人生に無駄はない
感謝と愛と思いやりのある教室運営をしていきます。
 
たぶん読者の方が思ってる以上に
材料の予備とか新しい講習受講とか、無駄が多いし
在庫や利益にならないことも多いです。
 
好きなことを続けてこれたことに感謝して
お役にたつような記事を書いていきます。
 
今日は練り切りの新しい本を購入しました。
今回はネーミングにひかれて購入してみました。

伝統的な基本の形が載っていて

自分が講習するときに基本の言葉が役に立ちそうです。

 

練りきりの生地の作り方は

購入してきた餡によっても、違うので

様子見ながらアドバイスをします。

失敗しないコツもレッスンではお伝えしています。

 

造形に関しては

ありとあらゆる画像が出ているので

オリジナルと伝統的なものと組み合わせています。

 

★練り切りおすすめ本

可愛い動物が好きな人におすすめ

 

★初心者におすすめ

 

★中級者におすすめ

 

 

★茶席と相性が良さそうな和菓子

 

 

練りきりの本読破していると思いましたが

次から次に出てるので・・全部読んできるわけではなさそうです。

 

練り切りはあんが甘いといわれますが

洋菓子に比べたらカロリー控えめ、小さめで

季節を楽しむことができるので

日本にぴったりのお菓子かなと思っています。

 

 

 

【ワンディレッスン・体験レッスン】

 

趣味なびページから開催リクエストできます。

ストアカの教室ページに単発レッスンアップしています。

 

★4月のレッスン予定

開催リクエスト受け付けます。

日程は予約優先で決まっていきます。

新しいシンプルホームページはこちらです

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古(教室・業者)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ

 

★4月のレッスン予定

4月11日・26日石神井公園 トールペイント

練り切り・ジェルは自由予約制です。

新しいシンプルホームページはこちらです

 

【教室参加の方へのお願い】

★自宅教室参加者は、防犯上、住所を教えてくださる方のみ参加できます。

★スイーツレッスン希望の場合には1週間前・どうしてもの場合でも3日前までにお申し込みください

★日程があわない場合には、講習日を増やしますが、会場費がかかる場合があります。

 

お仕事の依頼・教室へのご予約

■フォームからお問い合わせするPCはこちらをクリック携帯電話からはこちらをクリック

■電話・メールでお問い合わせするメルアド:nomatanoriko@gmail.com

※メールにはお名前・お電話番号を記入ください。メールが届かないようなときは、直接ご連絡します。