こんにちは!

フルーツ酵母の魔術師

果物を自在に操り自家製フルーツ酵母のパンを作るパンプロデューサー

Happy Bakingの幸治里織(こうじさおり)です。

 

 

今日の夜20:00から

私のコンサルの先生が主宰する

シークレットセミナーに私、登壇します!

私が実践した自動集客についてお話しします。

 

今からドキドキー・・・は

してません(笑)

 

私が今までやってきたことを

お話しするだけ。

 

自分自身のことをよく知っているから

自分がやれる範囲で頑張って

成果を出しただけのこと。

 

私の中ではまだまだやれると、いつも思っています。

 

今日の20:00から私のコンサルタントの

高橋貴子のYoutubeチャンネルでライブ配信します。

https://www.youtube.com/channel/UCP0NtJqN2D4lZ8G6n4Eb1wg?sub_confirmation=1

 

その時間は忙しくて見られないけど

内容を知りたい方はこちらから登録すれば

ライブのURLを送ってもらえます。

https://www.reservestock.jp/inquiry/53593


ぜひご覧くださいね!

 

水分量間違えた!そんな時は

昨日はレーズン酵母のレッスン日でした。

 

今、レーズン酵母のコースレッスンは閉鎖しており

一般の募集はしていません。

 

レーズン酵母のレッスンは

酵母初心者でも作りやすいパンをセレクトして

パン作りの基本も愛でいただけるよう

組み立ててあります。

 

今はオンラインで「ふんわりパンレッスン」

https://resast.jp/page/consecutive_events/3920

 

「ハードパンレッスン」

https://resast.jp/page/consecutive_events/3917

 

で開催しています。

 

 

さて、昨日は3種類のパンを作っていただきました。

 

その中の全粒粉プチパンが

少しコツがいるので

デモをさせていただいたのですが

こねる際の水分を多く入れてしまうという失態・・・

 

生地の水分量が88%になっていました(泣)

 

 

これぐらいの水分量は

機械でこねているとまとまってきます。

 

でも、こね上がりにはやはり水分が多いので

だら〜んとした状態に。

 

 

仕方ないので粉を足すことにしたのですが

本当はきちんと計算して足したほうがいいです。

 

私は今回、多めに入れた水分と同じ量の粉を入れましたが

これだと生地の水分量は多いんですよね。

 

多い水分:加えた粉が

1:1で水分量100%になるので。

 

本来のパン生地の固さにするにはもう少し

粉を足したほうが良かったんです。

 

 

あ、先に言っておきます。

パンのレシピを作るには計算(特に百分率)を

使いこなさないとできません。

 

 

で、多く入れた水分とと同じ量の粉を入れて

パン生地全体の水分量は74%になって

通常より少し緩い感じになりました。

 

慣れない人は扱いづらいゆるさです(笑)

 

 

もし、水分を間違って多めに入れてしまった場合は

慌てずきちんと計算をして

元々作るはずだったパン生地の固さになるように

粉を加えましょう。

 

 

*自家製天然酵母を無料で学べるメールレッスン*