こんにちわシャンパン

 

色ともじと食で 花まるのワタシに戻る時間をお手伝いする

「しょくいくLOVE」「七色龍」 代表 木下小百合(さ~ちゃん)ですロゼワイン

 

「好きなんだね~ラブラブ

って言われます。

 

何が❓

 

「お料理好きなんだね~。」って主人や友人に言われました。

 

嫌いじゃないけど、好きなのか?って聞かれると微妙なんですけどね(笑)

 

というのも

しばらく、自分のためだけにお料理をすればいい時期がありました。

一応、食事の必要な家族は要るんだけど

外食して帰る日もあるし、そんなに頑張らなくてもいい人だったから

自分が食べたいものを作ればよかったんです。

 

で、多めに作っておけば、毎日作らなくても女性の一人分なんてどうにでもなるもので。

 

めちゃくちゃ楽チンな時期でした。

食費もあんまりかからないし

自分が食べたいものを食べたい時にちょこちょこっと作ってしまえばいいんだもんね。

 

作っても食べてくれる人がいなければ

お料理って作らなくっていいんです。

そんな状況でもお料理が好きなら、多分ちゃんと作るんだろうな~って思ったので

嫌いじゃないけど、好きなのかは分からないなって思うんです。

 

食べてくれる人がいて

用意したら、喜んでくれるから

作ることが楽しくなる

ってことを感じた作らなくてもよい時間でした。

 

お料理を作って、失敗もたくさんします。

「今日の…ガーン」って、思いっきり表現されることもあります。

 

失敗するから、上手になるんだろうと思うんです。

何が違っていたのかを次に活かすから、だんだん感覚が身に付くのだろうと思います。

 

レシピや動画を見ただけでは、上手にはならないんです。

やってみて、失敗も成功もして

一緒に食べてくれる人がいるから

お料理が楽しくなり

だんだん、要領がよくなるんだろうって思います。

 

子どものころに、たくさんお料理の手伝いをしたわけではないけれど

揚げ物の衣付けは、いつも母と妹と3人でする作業でした。

 

お料理をする母や祖母や叔母たちを見てきたことが

お料理をすることへの抵抗感は下げてくれていると思います。

 

そして、お料理の先生たちに

色々なコツや技術を教えていただくことで

さらに、お料理が身近になったように思います。

 

15分 30分のすき間時間に、

ちょっと火を通しておく

和える前の下ごしらえをしておく

簡単なお料理を仕上げておく

そんな時間が楽しいと思えるから

お料理が好きなんだねラブラブって言ってもらえるのかもしれません。

 

苦も無くできるコトを、補い合えば

上手く世の中周りそうだよね。って思っています。

 

お料理は苦手だな~って人たちが

みんなお料理好きになる必要はないと思っています。

けれど

お料理って、そんなに難しいものじゃないってことは

みんなに知ってもらいたい。と思っています。

 

いつでもどこでも、簡単に口に入れるものが手に入る時代だからこそ

身体とココロを健やかにするってどういうことかを知って欲しい。

自分の身体を自分で守れるってことを知って欲しいと思っています。

 

そのために、お料理って楽しんだね。ってことをお伝えしたいと思います。

 

便利な時代になったので

離れていても一緒にお料理ができるようになりました。

 

オンラインでお料理を一緒に作りましょう。

*3月15日(金)10:00~11:00 『ぶたちゃんまんを作ろう❣』

*3月15日(金)17:00~18:30 『夕食になるおせち教室』