こんにちわピンク音符

 

色ともじと食で 花まるのワタシに戻る時間をお手伝いする

「しょくいくLOVE」「七色龍」 代表 木下小百合(さ~ちゃん)ですピンク音符

 

「しょくいくLOVE」で開講している講座は

おみそなどの仕込みモノがメインです。

 

お料理講座は、リクエストがあった場合にプライベイトで開講しています。

 

『食』の講座って、お料理教室をイメージされることの方が多いのかもしれないけれど

「しょくいくLOVE」ではあまり開講していません。

 

なぜ?

 

わたしの中で、お料理教室のイメージが湧かなかったんです。

 

「おもてなしに使える、写真映えするようなお料理メニューを考えてレッスンをする」

わたしがお伝えできる事ではないような気がしています。

おもてなしのお料理は、『ハレの日のお料理』です。

 

私自身、毎日が『ハレの日のお料理』の必要はないと思っています。

我が家は、ほとんどの日が『ケのお料理』=普段のお料理(どちらかと言えば質素なお料理)です。

それなのに、教室だけ『ハレの日のお料理』をお伝えすることに抵抗感があったんです。

 

祖母や母のお手伝いをする中でお料理を見よう見まねで習い

本やお料理教室で習い

少しずつ体験を重ねて、お料理をすることを身に付けてきました。

 

お料理学校や調理師の勉強をしたわけではありません。

そんな私がお伝えできる事が見つけられなかったんです。

 

お料理の基本をきちんと習おうと

ライブフーズアカデミーの研究生講座・インストラクター講座を受講しました。

 

土井敏久先生のお話を伺いながら

少しずつ 少しずつ 家庭料理をお伝えしたいキモチが育ってきました。

 

ライブフーズアカデミー・土井勝&信子先生が伝えようとされているお料理は

毎日の食卓に上がるお料理です。

 

昔は、家庭で伝えて来られたお料理の方法

今は、核家族になり、共働きになり

おばあちゃんやお母さんが家庭の中で、子どもたちに伝える時間も無くなってきています。

お金さえあれば、なんでも手に入る時代にもなりました。

 

けれども

食べる人を想い、食事を用意する方法は誰かが伝えていかないといけないと

土井勝先生もおっしゃっています。

 

足元にも及びませんが…

わたしもお手伝いが出来たらな~と思っています。

基本のお料理を何度も何度も作って、手や身体で覚えていく。

 

お料理は

『思い続けること

作り続けること

シンプルであること』

と敏久先生は、著書の中でおっしゃっています。

 

わたしが習ったおせち講座は

家庭料理の集大成であるおせちを約1年かけて練習します。

 

何度も何度も作って、食べて

我が家の味にしていきます。

 

おせちだけど、毎日の食になります。

 

包丁の扱い方

食材のコト

お料理の方法

などを何度も何度も聞かせてもらいました。

 

年末まで、あと4ヶ月。

おせちを全て習うには、ギリギリのタイミングです。

 

家庭料理の集大成であるおせちってどんなモノ?

お正月におせちが要らないのだけど

気になるな~って方に

おススメの

『いいとこどりのおせち講座』

 

9月30日(土)

広島市安芸区 ガストピア安芸にて開催予定です。