こんにちわ
色ともじと食で 花まるのワタシに戻る時間をお手伝いする
「しょくいくLOVE」「七色龍」 代表 木下小百合(さ~ちゃん)です
「しょくいくLOVE」は、なぜ色ともじと食なのか 食編です。
しょくいく・・・っていうくらいだから、当然”食”でしょ
って思いますよね。
活動スタート時は、食育活動でした。
『食は命なり』という言葉があります。
食が全てではないけれど
食がなくなるとすべてが無くなる。
知育・体育・徳育の土台は『食育』。
子どもたちに食の大切さを伝えたい。
生きていける力を食で付けたい。
そう願い活動してきましたが
我が子も成長し、自ら食を選択し、口にするようになりました。
伝えた通りの食の選択をしているか
残念ながら、答えはNOです。
何のために食育をしてきたのか・・・
我が子でさえ、伝えたい食が伝わらない。
他人に食を伝えるなんておこがましいと感じました。
食を仕事にすることをやめようと思っていた私ですが
”手前みそ”講座には、リピーターさまが毎年楽しみに参加してくださっていたんです。
手前みそだけを続けようと思いました。
写真映えする素敵なキッチンで
テーブルコーディネートされた素敵なお料理
…憧れはあるけど
私にはしっくりこないことでもありました。
ハレの日のお料理は、私の分野ではないと思っています。
本物の調味料と旬の食材が一番のおいしさだと思っています。
1年に1回 旬の食材を使って、仕込みをすることで
共働きの子育てママの
「ちゃんとしたいのに、毎日の食に手がかけられない」というマイナスに向かうキモチを
「私が仕込んだおみそでお味噌汁だけでも出せたら、ワタシに花まるがつけられる」
というプラスのキモチにできる事を知りました。
仕込み調味料は、少しの時間と手間がかかります。
手軽に仕込めるように「しょくいくLOVE」が、材料を揃え、簡単に仕込めるように下準備のお手伝いをしています。
家族を想い
美味しくな~れと仕込まれた調味料は
世界に1つだけのものです。
同じ材料で同じように仕込んでも
各家庭で熟成され、それぞれの味になります。
思うようにはならないけれど
必要な変化が起こる。
そんな仕込みの世界も楽しんでもらえたら嬉しく思っています。
「しょくいくLOVE」では
地味だけど
おばあちゃんちでほっとするような仕込み時間をお届けしています。
お客様のペースで仕込める時間にしたいと思っていますので
プライベートor少人数での開催になっています。
「しょくいくLOVE」には
色ももじも食も必要なんです。
全てを一緒にお届けすることもあれば
お客さまに必要なものをチョイスしてお届けすることもあります。
色ももじも食も
お客さまを応援するために必要です。
「あなたはあなただから素晴しい」
だから
「あなたのこと 絶賛応援中」です。
「しょくいくLOVE」は
なぜ色ともじと食なのか。のお話でした。