こんにちわドキドキ

 

色ともじと食でまるっと応援・筆もじ応援メッセージ作家 木下小百合ですベル

 

今日は、私が見つけた答えの話です。

子育て真っただ中の頃

私たち夫婦なりに一生懸命子育てをしてきました。

子育ての本もあれこれ読みました。

人生育てのための講演会もいくつも行きました。

 

子どもたちの人生を良くするために

食の勉強もして、できる範囲で整えました。

 

○○のために…って一生懸命になればなるほど

これをしなくっちゃいけないって変な一生懸命になっていたんだな~って

子育てを終えた今は思えます。

その時の一生懸命さは決して無駄ではないと思っているのだけど・・・。

 

同じような方向を向いている仲間と一緒にいると

なおさら、その一生懸命さが加速していきます。

 

いろんなことを体験しながら

だんだん気づいてきました。

『答えはひとつじゃない』

時と場合によって、私の中でも答えが変わることがあります。

相手によって、答えが変わってきます。

立場によって、答えが変わってきます。

どの答えも間違ってはいない。ってわかってきました。

 

私にとっては、理解ができなかったり

疑問ばかりになることも

まだまだそんなことばかりだけど

 

『答えはひとつじゃない』

って気付いてから

自分のことも 周りのことも

そんな考え方もあるんだな~って

受け止めやすくなりました。

 

流されるってこととも違う

賛同するってこととも違うけど

良いか悪いかを判断するのではなく

そのままを受け入れてみる。

 

理解できなければ、尋ねる。

疑問点を聞く。

私の意見を伝える。

 

沢山失敗もして

私一人では体験しないこともいろいろ体験してみて

気付いたこと

『答えはひとつじゃない』

 

今日は、子育てで気付いたことをお話ししました。

 

集えるようになったら

ふらっと寄れる“ふらりんカフェ”再開したいな~。

*ふらりんカフェは、開店時間でしたら、どなたでもふらっと寄れる時間です。

 おしゃべりしたり、のんびりしたり、自由に過ごしください。