前記事で触れたクライシスについて…


今後予想されるクライシスはなんだろう?…色々考えてしまいました


我が家にも過去”産後クライシス”は訪れましたが、その前にも不妊治療してたから”妊活クライシス”もありました^^;

次々に襲ってくる〇〇クライシス…


普段忘れてるけど…ひょんなことで、あの時あんな言い方、態度された、と色々よからぬ感情がふつふつとぶり返し静かにムカつくこともあります…^^;

 

今は、"中受クライシス"にさらされてるのでしょうかね?まだあまり実感ないですが6年にもなってくるとどうなるかわかりません…


タイムリーなことに、あの、勇者たちの中学受験の著者おおたとしまささんが最近新書「中受離婚 夫婦を襲う中学受験クライシス」を発売されたようです…

いまだに勇者たち〜も読んでないですが^^;


なんとアメブロガーでもいらしゃり最新記事で新書を紹介されてました

その中で…


長い人生の中では夫婦関係を揺るがすクライシスはいくらでも襲ってきていずれ破綻する。思春期クライシス、更年期クライシス、転職クライシス、復職クライシス、リストラクライシス、介護クライシス……そういうものの一種として中学受験クライシスもあります。


と書かれていらっしゃいました。


うわークライシスてんこもりやーん

更年期クライシスもわかるし、介護クライシスもわかるわー

協力や理解がないと辛いですよねー


ここには書かれてないけど他にも、前出しした妊活クライシス、産後クライシスもあるし、介護が終わった後の遺産整理クライシスなんかも含まれるかなー^^;介護クライシスの延長ですけどね…ものすごく遠方になったりすると家族も巻き込むし理解や協力が得られないときついですから…どなたか著名人の方も地獄の作業と仰ってたじゃないですか


なんでもかんでもクライシスになりえそうです…それだけ夫婦って脆い関係なのかな?汗


思春期クライシスは、まだ娘が本格的な思春期ではないと思うのでよくわかんないけど(生まれた時からずっとイヤイヤ期なので思春期きてもよくわからないかも)とゆうか娘じゃなくて、ミッドライフクライシスってのもあるんですね…そのことをいってるんですかねー。中2病じゃなくて中年期病みたいな…


それ以外は、我が家はほとんど経験済みなので、クライシスになりえるのが理解できます。゚(゚´ω`゚)゚。


そして色々なステージでお互いが不満をちりつもらせると最終的に爆発し熟年離婚を迎えるのかも…その前に破綻するかもしれないけど…

 

そして、こんな記事も…

 

 

これまでを振り返ると確かにそんな気がしてくる…


ただ結婚前のお付き合いが長いと、最初の7年というのは、ほぼないかもしれませんが…


私達は20年目、腐れ縁の域に入っているのでしょうか


なんだか嫌な表現です…腐るのではなく熟成されてくイメージを持ちたいですが…

 

そしてこの記事にある通り、確かに主人とはやることなすこと正反対と感じることが少なくはなく真逆のDNA🧬タイプかもしれないと思います…

新鮮だったり発見を得られることも多いですがストレスも…主人もそうなのでしょう


が、クセツヨで個性的なおじさんで敵に回すと手強くめんどくさかはあるものの、いろんな面で頼りになる存在でもあるので(カメムシやGがでてきたときや、家電が壊れた時、その他交渉事などなど…いないと困ることも多いです)


ギブアンドテイクお互い様な関係だといいでしょうけど、どちらか一方に偏ってばかりだと破綻するかもしれないですね…


先のことはわからないですが…

日々穏やかに過ごせるよう努めます。゚(゚´ω`゚)゚。