GW最終日の母の日


亡き母をゆっくり偲ぶ余裕もない1日でした…


そして自分も一応母である身…


過去母の日の前日だか当日に家族に自己申告してみたとき(いわないと気付かない家族)、主人に、"お母さんを頑張る日じゃない?''と茶化されたこともありましたが…


その言葉通り母の日=母業を頑張る日を過ごしました。゚(゚´ω`゚)゚。


子供の習い事の年1の一大イベント

怪我で約2年ぶりの参加でしたが本人は勿論のこと老化する親にとっても、きつい一大イベント


コロナ禍でだいぶ縮小され終わりも早くなり楽になったはずですが、アラフィフ婆にとっては依然消耗激しかった


楽屋や会場の往復、何度も階段を登り降りが股関節にくる〜orz


朝から暗くなるまで、つきっきりの子供のサポート…これを長年続けられてる先輩お母様方のご苦労には本当に頭が下がりまくります…


けれど娘の晴れ姿と成長を観られる年1の約10分程度のステージ鑑賞という感動のご褒美が待ってる…これがあるから続けられるのでしょうけど


なので、これが今年の唯一の母の日プレゼントだったかな。゚(゚´ω`゚)゚


娘の最後のステージということで残念ではありますが…涙


本音をいうと、細々とでももっと続けさせたかったですが…


ここから先は続けたいという本人の意思なしでは限界と感じてきました…。゚(゚´ω`゚)゚。


既にかなり複雑なことを要求されてきてるので、苦渋の決断でしたが、潮時と思い辞めることにしたのでした(T . T)


先生方から勿体ないと引き止められたら説得して続けさせたかもしれませんが、逆に,レッスン回数を減らせるか相談した時に、本人が辛そうでみてて可哀想だからやめて勉強や好きなことに集中させたほうがいい、とのことでしたので(T . T)


重なる怪我での長期のお休みの影響も大きかったのかなー。親としても周りの生徒さんと差が出て辛そう、大変そうとは感じてましたが思ってる以上に実は辛かったのかもしれない…(T . T)


元々親の意向に無理矢理付き合わせて本人の意思で始めたわけでもないし、中身男の子でダンスとか衣装とか興味ないし、逆によくここまで親につきあって頑張ってくれたなと思う。゚(゚´ω`゚)゚。


続けさせてれば次第に好きになるだろうと期待してたが一向にそうはなりませんでしたねぇ…


"私は好きじゃなかったけどママにやらされたから仕方なくやってた"と言いつつ6年生まで続けた姪っ子(既に成人)も頑張ったんですね…それより早く同じパターンになりました…(T . T)


まぁこればかりは向き不向きありますからどうしよいもない。゚(゚´ω`゚)゚。


見納めのつもりで最後の先生方のステージまで鑑賞させて頂きましたが、やはり素敵過ぎた…


クラシックすぎず、モダンすぎず、観てて眠くならないバレエをみせてくれて洗練された演出をされるお教室なんですよね

選曲もいいし、本当に魅了される素敵なバレエ…


あぁ娘も先生方のように踊れる日まで続けられたらよかったのに…


みてしまうと諦めきれない思いがいくらでも湧いてきますが…(T . T)


娘が寝静まったあと、わりと舞台映えもするのに本人の熱意がないばかりに勿体無いなー、ほんとに残念だね…と主人とともに親バカを連発しながら残念な思いを溢しあっておりました…


しかし、バレリーナになるということが本当に並大抵のことではなく大変なことだと娘が通ってくれたおかげでよく理解できましたし、自分が経験できなくて憧れた世界を垣間見せてもらえたので、娘には感謝です(T . T)


バレリーナになる方、それをサポートするご家族ともに本当に素晴らしい…

そうして生まれる総合芸術と言われるバレエが魅せる一瞬一瞬の美の世界はやはり美しすぎるなーと改めて感動した。゚(゚´ω`゚)゚。


バレエだけでなく文武両道、人柄もできた優秀な素晴らしい先生方、またよい仲間に囲まれて

娘にとってはよい環境を与えて頂き感謝


今回の仕上がりのアルバムやDVDなども今年の母の日のプレゼントになるし、

娘の子供時代を振り返る一生の記念、宝物になりますねぇ…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



リハ中に遠くから撮影


しかし、身体を動かすのがあまり好きでない娘、バレエに変わる運動を何か一つはさせたいのですけどねぇ…


昨年夏だけ短期で習わせた水泳もいいですが、娘が前から興味を抱いていた空手かなー


やはり本人のやりたいことをやらせてみるのがいいんでしょうか…´д` ;


空手かぁ…バレエとはまた真逆な感じだよねー


やっぱり中身は男の子^^;