2020.7.22~23 ホテル・マイステイズ舞浜&木更津えぐり旅 | えぐり師チャーリーのブログ

えぐり師チャーリーのブログ

HPが容量オーバーなんで、過去の記事をこっちに移転してみました。
最新記事は、HPを見てちょ。
主な内容は、ロドリでお馴染みな「えぐり師チャーリー」と知的障がい児のいる家族の休日の過ごし方でーす。
YouTube始めました!

政府おススメのキャンペーン、強盗トラブルとやらが始まりましたが、東京人のオレは除外でーす。
コロナが、第一波を超えたピークのタイミングで、東京人以外は旅に出て、感染拡大しろというのだから、
これほど愚かで脳味噌が足りない政府だったのに、ビックリした。
まあ、二週間後にとんでもない感染拡大していれば、みんなも気付くことになるのかね?
自粛警察は、今こそ訴えるべきなんじゃないの。
このままだと、夏休みにはさらなる感染拡大が起きて、秋頃にはやっと緊急事態宣言とやらになって、自粛ブームが再燃することでしょう。
まあ、それまでは、行けるスポットで遊びまくるとしよう。

さてさて、まずは22日に仕事を終え、向かったのは舞浜。
当初は、東北ツアーを予定していて宿も確保済みだったが、全部キャンセルです。
東北ほど、東京人に来て欲しくないと思ってる地域は無いからね。
まあ、いまはドコも東京人お断りな感じだけど。
すぐに全国に拡大するってのに、アホなもんだよ。
次に予定したのは、千葉~茨城~群馬の関東ツアー。
筑波山や、群馬の創作こけしを見てくる予定だったが、茨城や群馬でさえも、調子コイて東京人お断りとしてるトコもある。
なので、ほぼ同じ環境とされている一都三県、つまり千葉・埼玉・神奈川にだけは行ってもOKだろうと、千葉の舞浜に決まりました。

今回チョイスしたホテルは、マイステイズ舞浜。
初見参のホテルなのだが、徒歩でディズニーリゾートへ行ける範囲内にある上に、
この日の宿泊代は9882円(別途駐車場代1630円)と、安かったのだよ。
だったら、行くっきゃないでしょ。
そんで、ロティズハウスで飲みまくってやんよー!

↓お部屋は、広い!


31平米のお部屋なんで、あり得ないくらいゆったり出来る。

↓パークで歩き回った足をケア出来る装置まである!


スゲーなぁ。

↓TVは巨大だし、ちょっと飲めるスペースもある。


お値段以上に、素晴らしいお部屋だ・・・。

↓風呂も、トイレと別!


ユニットじゃない上に、湯舟が広い!
これまた、パークで歩き回った後だと、ゆったり出来るねぇ。

↓便所が広過ぎる・・・。


W部が変態プレイで、利用したくなる広さだねぇ。

さらには、ウエルカム珈琲が飲み放題で、製氷機もあるから、ホントに我が家好み。
今後も、安い日を狙って泊まりに来るとしよう。

↓そんじゃ、飲みに行くべ。


ホントに、徒歩で10分程度・・・かな?
昔、シルクドソレイユだった建物から、ちょっと東に向かった位置にホテルがある感じ。
アンバサダーホテルも近いね。
ただ、今は宿泊者以外の通り抜けは、出来ない様になっているけどね。

↓そんじゃ、まずはペールエールで乾杯です。


今日のは、なかなか良い感じ。
もっと強めのビター感の方が、オレは好きだけどね。

↓自家製ポテトチップス。


ウチの息子が大好きなんだけど、この量で500円オーバー!
クソ高ぇ!

↓ナチョス。


コレも、ウチの息子のお気に入りなのだよ。
ビールに合うよねぇ。

↓ロティズハウス・サラダ。


これまた、ウチの息子が大好きなサラダで、エビを全て食い尽くした後、葉っぱも全部イク!
プチトマトだけが、残されました・・・。
ウチの息子は、丸い状態のプチトマトしか喰わんのだよ。

↓毎回ド定番のヤツです。


これさえあれば、ウチの息子はご満悦。

↓スモークサンプラー。


コレは、ビールにも合うけど、ウイスキーにも合わせたいねぇ。

↓でも2杯目は、ベルジャンスタイルウィート。


今日のベルジャンは、出来が良い。

↓3杯目は、ピルスナー。


コレは、まあまあかな。

↓自家製コンビーフ?



↓コンビーフなのに、クソ硬い・・・。


なぜに、コレをコンビーフと呼ぶのじゃ・・・。
でっかく切ったローストビーフじゃ、コレは。

↓4杯目は、シュバルツ&ブラウンエール。


ウチの息子が、シュバルツを飲みまくるのだよ・・・。

↓バッファローチキンウイング。


コレは、味付けが最高なんす。
ただ、備え付けの白いのは、ブルーチーズ香るパクチーソース?
とにかく、この世のモノとは思えない臭さなのじゃ。

↓ビーフガーリックピラフ。


〆に頼んだつもりだったのだが、ウチの息子が気に入ってほとんど喰ってしまった・・・。

↓〆のビールは、一番美味いブラウンエール。


やっぱし、コイツが最高です。

↓さらに、〆のナポリタンも追加!


まさかまさか、2回も〆を頼むとはね。
それほどまでに、今回はウチの息子が喰いまくって飲みまくりおった・・・。

↓さらにさらに、ウチの息子は〆のチーズケーキまでフル堪能!


そりゃあもう、ロティズハウス以外のお店には行けんわな。
家族みんな、ココで飲むのが大好きなのだね。
今後長い期間、コロナの影響で旅に出る事が難しくなってしまうだろうから、ロティズハウス&お泊りのプチツアーが増えそうだ。

そんなロティズハウス後は、成城石井でお買い物して、ホテルへご帰還。
ホテルのお部屋の広さが、ホントに有り難くて、トイレも風呂も広いのは、なんかすんげー心地良い。
だもんで、前回のお泊り時に買ったボウモアを持ち込んでいたのだが、ガブガブ飲んでしまった・・・。
高級なシングルモルトを・・・、まあ、そういうのもエエもんです。
お値段も安いホテルだから、今後は存分に利用しまくりたいね。
もしかしたら、月一ペースで来ちゃったりしてね・・・あると思います。

翌23日は、木更津を目指しまーす。
お取り寄せグルメの何らかのランキングで1位になったバウムクーヘンが、なんと木更津にあるという・・・。
マジか?
あんな海が汚い木更津に?
まあ、行ってみれば分かるべな。
というワケで、浦安から高速に乗って、湾沿いの道で木更津を目指す道にしてみた。
浮島まで出てアクアラインで行く方が、ナビ上では近いと判断されてたけど、たまには湾沿いもエエでしょ。
恒例のPA飯は、市原SAにしてみた。
何十年振りかで来たのかと思うけど、なんだかサービスエリア全体が、まるでサーファーのお店・・・の様な造り。
千葉ごときが・・・、何を勘違いしてんだ?
お洒落な造りのSAは、どこもかしこも例に漏れず、飯がクソ高い・・・。
とはいえ、味が良い場合も無いワケじゃない。
↓見せて貰おうか、市原ごときの高級SA飯の味とやらを・・・。


ウチの息子専用、ミニカレー(380円)&山菜蕎麦(730円)。
SAのフードコートだというのに、高級蕎麦屋と大差無いお値段を取られる・・・。
蕎麦の汁が、醤油効き過ぎで、相当濃いめ・・・。
千葉は醤油が濃いラーメンを主流としてるスポットがあって、竹岡式とかいうラーメンは、お湯に醤油を溶いただけという、
かなり猛烈に驚異のラーメンで、クソ不味い・・・。
この蕎麦の汁の濃さは、それに通づる感じかな?

↓ウチの奥さんは、市原タンタンメン900円!


市原タンタンメン・・・というからには、何かしら特徴があるのかと思ったら・・・、これまたやっぱし醤油。
タマネギが入ってない勝浦タンタンメンみたいな感じで、汁が異様に濃い・・・。
あまりの濃さに、お湯で薄めた程。
この味で900円は・・・、二度と喰わんぞ。

↓アサリラーメン、930円。


コレが一番、まあまあだった。
でも、930円のラーメンでこの味じゃ・・・リピートはしないと思う。
残念ながら、イマドキ過ぎるSAで、我が家が好きなタイプじゃない。
滅多に来ないルートだからこそ寄ったSAだったけど、当分寄らなくてエエな。

そんじゃ、↓バウムクーヘン屋さんへ行くとしまひょ。



↓コレが、1位になったというトロ生チョコのバウムクーヘン。



↓中身は、こんな感じ・・・って、ビニール剥がしてなくてスマンちょ。


チョコでコーティングされた中は、2層構造になっており、下の層にバウムクーヘン、上の層にトロ生チョコが搭載されている。
半分以上がチョコだから、チョコ好きにはタマランぜよ。
チョコの味も良くて、ウチの息子はメチャンコ気に入ってた。
半分以上、一人で喰っちまったからね。

↓小さいタイプも、3種お買い上げ。


チョコミント、チョコバナナ、ブリュレの3種。
チョコミントとチョコバナナも、2層構造でハンパ無く美味い!
だが、一番期待してたブリュレは、バウムクーヘンそのものにキャラメルソースをかけてコーティングしただけで、
クリームソースが無いから、全然美味くない・・・。
コレは、ガッカリでした。

お次は、今宵のつまみにバー弁買いに行くとすんべ。
↓コレが、吟米亭 浜屋のバーベキュー弁当。



↓中身は、こうです。


この肉の味付けが絶品で、すんげー美味いのだよ。
この弁当と、双璧を成すのが「としまや弁当」が放つ「チャーシュー弁当、略してチャー弁」なのだけど、
↓今回は、浜屋バージョンのチャー弁を買ってみる事にした。


としまやのは美味いけど、パワフルで濃い目なのだよ。
それに対してバー弁は、バランス良い最高な味付け。
だもんで、前にバー弁を喰った時にウチの奥さんが、浜屋のチャー弁も食べてみたいと言ってたのさ。
やっと・・・、念願かなっての浜屋のチャー弁だったが・・・、けっこう味は控えめ。
チャーシューも、ちょい硬めでなんで、トロトロチャーシュー濃いめのパワフルなとしまやに比べちゃうと、パンチ不足な感は否めない。
やっぱし、バー弁は浜屋、チャー弁はとしまやが正解なのだね。

そんなバー弁屋さんが入ったテナントでは、他にシディークという名のインド・シンガポール系料理のお店を発見。
↓ケバブ買ってみた。


生地もソースも、味わった事が無いレベルの残念なヤツ!
本場系のお店で、まさかまさかこんなレベルのモノに遭遇するとは・・・。

↓ナンドッグみたいのも買ってみた。


それほど良い味では無いが、ケバブよりはマシ・・・。
だけど、リピートする味では無いね。
残念だったけど、もうワンチャンス、ケバブやナンじゃない料理を試してから、最終決断をするとしよう。

続いては、木更津でも偶然見つかるお店へ・・・。
↓イマカツのシャッドが、180円!


そりゃ、安いべな。
カスミ水系で効きそうな色合いで、エエね。

↓ヨーヅリの珍品が、たったの65円!


逆向きペンシルベイトのTOP45
アルミホイルフィニッシュのオイカワ♂カラーは、エエよねぇ。

そんじゃ、もう木更津でやる事は無くなっちまったから、帰るとすんべ。
まだ15:00前だから、アクアライン混んでましぇん。
まあ、天気も悪いからね、アクティビティ出来るような感じじゃなかったから、混む理由がないわな。
でも、食い物関係は、大収穫祭だった。
これほど、木更津を堪能できる「つまみ&スイーツ」は無いぜよ。
ぜひまた、やるとしよう。
その時には、としまやのチャー弁も、買って来るべきだね。