【iDeCo・NISA】投資先を自分で決めていますか? | 『異端公務員☆倶楽部』の逆襲 〜本当に役に立つ役人は「異端児」呼ばわりされる!〜

『異端公務員☆倶楽部』の逆襲 〜本当に役に立つ役人は「異端児」呼ばわりされる!〜

公務員でありながらタックスヘイブン香港に投資する、世志(よっしー)が、単にお金を稼ぎたいとか、欲のためではなく、「愛する家族の幸せのために」投資する仲間と共に、海外投資を学び、2018年にハワイ発の豪華客船クルーズに乗船することを目指す

iDeCo・NISAで世師(よっしー)が
これから起きる大きな問題は

「日本人は投資先を
自分で考えられない」

「投資の良い悪いを自分で
判断することができない」

ここだと感じています。


多くの日本人は
「なんとなく」
iDeCo・NISAに投資を始め

「ネットで書いてあるとおり」
投資先を選んで
投資を始めた人ばかり!

投資信託ランキングとか
YouTube情報を元に
選んだことでしょう。



ただ問題なのは
「始めるのは楽」ですが
いざ「損失が出始めたら」
状況は一人一人違うので
『対応方法は人それぞれ』
異なるということです!

①損切りをするべきか?

②投資先をがらっと入替え?

③思い切って投資自体を
中止すべきでは?

④投資先をもっと複数に
分散して投資するべき?

⑤毎月の金額を減らすべき?


いろいろ考えられるのですが、
そもそもこの段階では
一人一人状況が違うので

・含み損はいくらかのか
・何年後にお金が必要か
・投資している総額はいくら

などが異なるので
一律にどうするべきという解は
絶対に言えません!

安易に「投資先を◯◯に変えたら?」
という答えを言う人は
単に煽って投資先を扇動し、
自分が儲かる投資先を伝える
危ない人です。。

だから怖いのはここ!!

投資を始める際は簡単です。
全員白紙なので何でも可能。

しかし、
一旦スタートすると
状況は人それぞれ!


だから取るべき策も
一人一人全く異なります。
一律に答えなんかすぐにわからない。

ネットで答えが見つかるはずない!

そんな状況で、、

あなたは「自分で」
全て判断できるのでしょうか?

投資先や、損切り・利益確定。

頼れるアドバイザーがいなければ
歩んでいけないのが資産運用。

よく言われる投資の格言が
「出口戦略が一番難しい」
と言われます。

それを一人で考えるのは
かなり難しい問題です。。

だからこそ
自分がどうするのかを
早めに決めるべきなのです。

「誰を頼るのか」で
一生決まってしまうので。

自信がない方は一度ご相談ください。

今後のコンサルや出口戦略
投資先の選定、相続対策など
総合的に相談をお受けします。

https://bit.ly/3QkoALW