浅間山 ガビチョウ 2023/4/13
ここ浅間山にガビチョウがいることは知っており、10数年前かよっていた頃は毎日の様に見かけたが、今期はまだ見ていなかった。
今日、久し振りの対面。以前はいつもツガイでいたが、今日は1羽で現れた。
ガビチョウ
中国南部から東南アジア北部にかけて広く生息。
日本では、ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着。
日本国内では留鳥として生息し、南東北、関東、中部、九州北部で見られる。
中国では非常にポピュラーな飼い鳥で、囀りを楽しむため広く一般的に飼われている。
日本でも古くから輸入され、中国同様囀りを愛でるため飼われていたが、1980年代以降は人気がなくなり、中国人が愛でる囀りも、日本では声が非常に大きいため騒音と捉えられ、害鳥とされる。
現在は外来生物法により、同法施行以前から飼育を継続し、届出を出している者以外の愛玩、観賞目的での飼育は禁止されている。
鳴いている鳴いている
水場に来ると、ダンマリ
見た目はあまりよろしくない様な