多磨霊園(48) 木村功
木村 功(きむら いさお)
1923年6月22日 - 1981年7月4日
俳優。広島県広島市出身
広島市千田町生まれ。広島二中(現・広島県立広島観音高等学校)卒業後に上京し1941年、文化学院文学部に入学。
在学中より演劇運動に没頭し、様々な学生演劇に出演。
東宝撮影所でアルバイトをしていた友人を訪ねたとき、山本嘉次郎監督にスカウトされ、『ハワイ・マレー沖海戦』に出演。
1943年文化学院閉鎖に伴い1年繰上げで卒業後、召集され1944年から1年間海軍生活を送る。
1946年再び上京俳優座に入団。
1949年、痩せこけた俳優を探していた黒澤明監督の目に留まり『野良犬』に出演。
三船敏郎が演じる刑事に追われる惨めな復員兵の犯人役で、戦争の深い傷跡を表現し大きな注目を集めた。
以後も『生きる』、『七人の侍』、『天国と地獄』など黒澤明中期作品の常連でもあった。
木村も各新劇団の若手であった岡田英次、金子信雄、高原駿雄らと「青年俳優クラブ(劇団青俳)」を結成、劇団青俳では翻訳劇・創作劇を意欲的に上演、また映画『億万長者』などの製作も行い、
劇団の中心的存在として活躍する。一方、『人間魚雷回天』、『米』、『宮本武蔵』、『関の弥太っぺ』、『暗殺』、『雪国』など大作・話題作映画に出演。
戦後左翼運動の台頭などで活発化した独立プロ運動に共鳴し『山びこ学校』、『真空地帯』、『雲ながるる果てに』、『足摺岬』、『樹氷のよろめき』など独立プロ製作の作品にも多数出演し名声を確立した。
墓石正面「邦枝家墓」。
裏面に建之者として邦枝完二の名が刻む。妻の木村梢の実家の墓所に合葬されている。義父の邦枝完二は小説家。