多磨霊園(10)  長谷川町子 | ミリタリーイベント

ミリタリーイベント

過去の各種基地祭、航空祭の写真を掲載していきます。(2019/3/1)
ヤフーブログからの引っ越しです。

多磨霊園(10)  長谷川町子(はせがわ まちこ)

 

1920年(大正9年)1月30日 - 1992年(平成4年)5月27日
日本初の女性プロ漫画家
代表作『サザエさん』・『いじわるばあさん』・『エプロンおばさん』等

佐賀県小城郡東多久村(現・多久市)で生まれ。

福岡市春吉に転居、春吉尋常小学校に小学1年生入学。
小学校卒業後は旧制福岡県立福岡高等女学校(現在の福岡県立福岡中央高等学校)に2年生の1933年(昭和8年)まで在籍。
1934年(昭和9年)上京。
当時漫画『のらくろ』が一斉を風靡しており、山脇高女在学中に田河水泡に師事。
田河の引き立てにより『少女倶楽部』1935年10月号に掲載された『狸の面』で漫画家デビュー。
1944年長谷川一家は福岡市百道に疎開、西日本新聞社に絵画部の校閲係として勤務。
1946年(昭和21年)西日本新聞の僚紙としてフクニチ新聞社から創刊された「夕刊フクニチ」で連載漫画の依頼が舞い込み引き受けた。
自宅の近所である百道海岸付近を妹と散歩をして海辺の風景を眺めているときに登場人物に海にちなんだ名前をつけて『サザエさん』の家族構成や名前を思いついた。磯野家の日常を描いた『サザエさん』は、人気を博した。

現在、百道には「サザエさん通り」がある。
 

没翌年19933月25日、町子の遺骨が墓所から盗まれ、数千万円を要求する脅迫状が遺族に届けられた。その後、長谷川町子の遺骨は、東京都渋谷区のJR渋谷駅内のコインロッカーで発見され、11日ぶりに遺族の手に戻った。                             (Wikepedia 他)