レッドブル・エアレース 2019 (1) | ミリタリーイベント

ミリタリーイベント

過去の各種基地祭、航空祭の写真を掲載していきます。(2019/3/1)
ヤフーブログからの引っ越しです。

レッドブル・エアレース 2019 (1)

 

2019年の日本大会が最後になったレッドブル・エアレースだが、最近以下の報道を目にした。

嬉しいことだが、日本でレースが開催されるか微妙なところだろう。

 

 

おたくま経済新聞
レッドブル・エアレース復活!「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」として2022年開幕

2019年で終了したレッドブル・エアレースが、新たな世界選手権シリーズ「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」
として復活することが発表された。航空スポーツを統括する国際団体、国際航空連盟(FAI)とパートナーシップ協定を結び、
新たなレースカテゴリーも加えて2022年の開幕が予定されている。
2003年からスタートし、2019年に終了したレッドブル・エアレース。日本から室屋義秀選手が参戦し、
2017年には欧米人以外で初のワールドチャンピオンに輝いた。
2021年2月24日、レッドブル・エアレースは航空スポーツの国際統括団体FAI(国際航空連盟)のパートナーシップ協定を結び、
新たに「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」として復活することが正式に発表された。FAIとのパートナーシップ期間は15年で、
レース主催団体のWorld Championship Air Race(WCAR)は、イギリスに本拠が置かれる。
新たなFAI公認世界選手権シリーズとしてスタートするのは、2022年の第一四半期の予定。今後「ワールドチャンピオンシップ・エアレース」
公式サイトや、公式Twitter(@TheAirRace)などで、さらなる情報が発信されていく。

 

今回からしばらくは2019年9月に幕張海浜公園で開催された最後のレッドブル・エアレースを。

先ずは、2019年大会の室谷義秀氏の飛行から。

2017年の日本大会では、優勝したが2019年のこの大会では、2位となった。

 

N31YM    Zivko Edge 540 V3                                           2019/9/7

 

 

 

 

レッドブル・・・・赤牛・・・・

阿蘇高原で肥後の赤牛はよく見たが、写真は無い。

かろうじて有った、大宰府天満宮の「御神牛(ごしんぎゅう)」を。