前回述べたように社労士試験では総得点と科目別得点の合格基準
がありますが、普通に勉強すれば総得点で7割とることについては
そこまで難しくないと思います。
多くの受験生を苦しめるのは科目別得点の合格基準です。
選択式では毎年2~3科目難問奇問が出題されるので、その場合
5点中3点以上の得点は(結果的に後日救済措置が入ったとしても、
試験の時は救済を前提に試験問題を解くわけにはいかないので)
かなり大変です。
また択一試験では『一般常識』科目で10点中4点以上の得点が
難しくなると思います。特に“労働一般”で苦しむ受験生は
多いと思います。
したがって科目別得点の合格基準をクリアーするポイントは
次のようになります。
・選択式試験では得点できる問題は取りこぼしなく確実に得点する
・択一式試験の『一般常識』科目は“社会一般”で得点を稼ぐ