有珠の活動の勉強のため、今週から

 

イザベラ・バードの本を2冊

 

 

続いて

 

コミックを1冊 購入

 

このコミックがお客様に大好評

 

「次が読みたい」

 

というご要望にお答えしまして

 

2が入りました〜

 

 

3は12月の発売予定なので、もう少し

 

お待ちください。

 

明治の日本が生き生きと描かれていて

 

います。ほんの少し前の日本が

 

こんなにも・・・・だとは・・・

 

考えてみますと、私たちは

 

歴史という授業はあっても

 

肝心の部分を学んでおりません。

 

明治3年〜 名字が許される

      (平民に)

 

明治5年〜 戸籍制度開始

 

      新橋〜横浜間

      蒸気機関車初運転

 

私たちが名乗っております、名字は

 

明治時代から!

 

それまでは

 

武士

 

華族

 

豪商

 

豪農

 

など限られた身分の高い(?)人

だけのものでした。

 

 

明治の歴史年表

http://www.papy.in/rekishi/nihon/meizi_zidai.html

 

イザベラ・バードは、当時の日本の都会 横浜から

 

道なき道の会津道を進みます。

 

そこには、

 

貧しく

 

不衛生で

 

それゆえの疾患が多く

 

健康な人が少なかった

 

ようです。

 

イザベラ・バードの案内人の

 

伊藤鶴吉の方が、

 

その状況に驚いたと書いています。

 

横浜育ちの日本人にとっても

 

会津の奥は異国でした。

 

2では、難儀の連続で

 

会津道を進んでいます。

 

(明治11年6月25日まで収録)

 

イザベラ・バードが有珠を目指したのは

 

9月3日

 

まだまだ・・・有珠まではたどり着いて

おりません・・

 

明治時代の日本を知る貴重なコミック!

 

忘れられた明治の 田舎町を

 

イザベラ・バードは突き進みます。

 

次号も楽しみですよ〜

 

 

 

明治時代の履物は

 

わらじ

 

北海道は別として、高温多湿の

 

日本の国は、靴では蒸れます!

 

ルーツがわらじと下駄の国です。

 

まだまだ

 

私たちの足は、靴に慣れてはおりません。

 

一般人が靴を履いたのは、

 

昭和の時代から・・・なのです。

 

ほんの少し前からの、習慣ですよ〜

 

 

北海道の健康工房 足の休憩室

 

足の休憩室のWEB http://bnfoot.websen.jp

 

お問合せは 電話 011−242−3002

 

      web はこちらから

 

youtubeにほんわか物語をアップしました

足の休憩室 youtube 

 

このプログのTop  http://ameblo.jp/charity-band/

 

 

 

 

 

 

 

保存保存