今のお店では実質2番手。

 

それなのに部下が次の店長に指名された。。。

 

自分はあまり気に入られてないんだろうか?

 

 

会社の判断は、常に自分の思いと一緒ではありません。

 

 

自分では頑張っているつもりなのに評価されない。

なんで他のスタッフばかりが評価されるのか??

 

 

店長に求められるスキルは優秀な販売員とは違うという話を以前にもしました。

 

店長になると優秀な販売員のスキル以上に管理者としての能力が求められます。

 

しかし多くの会社では店長への昇進前に管理者研修を1、2回する程度なので、管理者として経験値が足りないまま店長になるケースが多く、店長の才覚でお店の成績にムラが出来てしまいます。

 

 

会社の通常の研修に頼らずに店長になるための経験とスキルを身につける方法なないのでしょうか?

 

 

最近は、責任が強すぎるからといって店長になりたくない人も多いようですが、店長を経験することは個人のスキルアップに非常に役立つ経験です。

 

なぜなら、

店長はお店の経営者だからです。

 

お店の目標やスタッフの人数、役割分担を決定してどんなお店にするのかは店長にかかってきています。

 

どんなにマニュアル化された会社でもお店によって成績が違うのは店長が違うからです。

 

経営者の考え方やスキルを身につけておくと、どんな業種でも、どんなビジネスでも大きな武器になります。

 

 

店長になるための経験とスキルを身につける方法は店長になる前から経営者の視点』で常に考えるクセをつけることです。

 

 

経営者の視点?

 

なんだか難しそうに思うかもしれませんが、慣れればそこまで難しいことではありません。

 

 

「あなたがもし経営者の立場だったら?」と色々な場面で考える習慣を身につければいいのです。

 

 

 

イメージしてください。

あなたが働いている店はあなたのお金で運営していて、みんなの給料も、商品もあなたのお金で購入したものです。

電気代も掃除機もボールペンもあなたの物。

 

あなたはお店の売上をもっと上げないとあなたのお金はどんどん減る一方です。

 

最初はピンと来ないかもしれません。

色々な場面で、「私が経営者なら??」と自問してみてください。

 

商品も備品も丁寧に扱う理由が見えてくると思います。自分がちゃんと安心して休めるためにも他のスタッフに成長してもらい長い期間働いてもらいたいものです。

 

自分の店の売上と在庫のバランスがどうなっているのか?

このままのペースで行くと3ヶ月後はどうなるのか?

 

そんないろんな事が気になりだすでしょう。

 

 

解決策は次々出て来ないかもしれませんが、正しく考える習慣がある人ほど答えにたどり着きます。

 

 

あなたの行動や発言が変わってきたことを店長や本部のスタッフ、社長が気づいてくれるチャンスは必ず訪れます。

 

次に店長になる人はすでに経営者な人であるべきでなのです。

 

 

上司に上手く伝わらない。

会社にきちんと評価してもらえない。

部下が上手く育たない。

お店の運営が上手くいかない。

チームのモチベーションが上がらない。

 

これらの悩みをもつ、会社の中で今もっとも重要なポジションが現場のマネージャーやサブマネージャーです。

 

現場の「顔」であるマネージャーやサブマネージャーの成長こそが会社の未来を作るのです。

 

カリスマコミュニケーションは、会社の中で多様化したコミュニケーション力が求められる次世代のリーダー育成を行うプログラムです。

 

 

 

 

カリスマコミュニケーション トレーナー

今栄 健