2022避暑の旅2、6日目も「白骨温泉」で車中泊、これで6連泊 | 車中泊と食べ物日記

車中泊と食べ物日記

いらっしゃいませ。

しょうもないやもめのご飯記事ばかりですが、一応車中泊の記録ブログです。
車を自作で車中泊仕様にした事もアップしているので参考になれば幸いです✌️


世間一般が盆休みに入ったのか、昨日は札幌ナンバーやら遠方の車もあったけど、大抵、横浜、静岡、岡崎、大阪とかここの周辺が多いが、何かしらんけどいつも八王子ナンバーが数台ある✌️

でも、日帰り温泉の終了の17 時を過ぎたらここの駐車場はガラガラで、19時前はこの4台になったが、旅館の従業員の放置車両が3台なので、外部の車両は俺1台だけ😁

他の道の駅だと並んだり待たなくてはいけないのに、俺専用トイレ🤩

最高〜〜〜💞




19 時半、、、そろそろ真っ暗になる寸前、俺もトイレに行こうかな?と思った時に隣に1台入ってきて、見ると軽のラパンだろうか年老いた夫婦が寝る用意をしてるのを見ると、キャラバンに大の字になって寝てる俺は罰当たりだな!と思った😰


今朝はいつものように5時前に目が覚めたら外は19度だったので、バックドアを閉めて寝て良かった✌️



昨日の夜、気管支炎になりかけたみたいで、風邪薬と栄養ドリンクを飲もうとしたら風邪薬がなかったので飲まずに寝たけど、今朝の体温は5.9度で異状なし✌️

5時20分、こんな早くに1台入ってきて、6時頃から雨になった😓



朝ご飯は「サンドイッチと味噌汁」🥰
(食パン、レタス、豚バラ肉、目玉焼き/塩コショウ/マヨネーズ)
(豆腐、ワカメ)



台風が近付いているらしいが、風は微風で雨も10時頃から上がったけど心配なのは崖崩れがあるかもの大雨だけ😰




白骨温泉の公共の湯は個人的な見解として話をすると、、、😅

公共の湯の浴槽には2ヶ所からお湯を入れているが、その内の1か所は源泉からのお湯と(源泉と表示されている)、もう1ヶ所の管からは石灰を混ぜたような真っ白いお湯を入れていたが(何も表示なし)、白骨温泉をぐるり歩いて宿の外にある飲める源泉を飲んで分かったんだけど、公共の湯の源泉は宿の源泉の濃さの半分程の薄さ!

にも関わらず、わざと入れてるのか石灰を入れた白さに騙されて(個人的見解です)、入れ代わり立ち代わりここに停めては公共の湯に入って帰って行くが、、、多分ここの温泉の良さは宿の風呂に入らないと分からないだろうと思う😓


今日も日中の気温はいつも通りの22度〜23度程で、たまにポツポツ雨が降るので車の中でゴロゴロしては天気予報とにらめっこの1日だった🤔





が、、、、



14時頃に、昨夜、草津温泉の有料車中泊場で泊まってた豊橋兄ちゃんが、「俺が居るかな?」と、昨日の浜松さんみたいにわざわざ遠くの草津から戻ってきてくれて、草津温泉の現状を教えてくれた🥰



しかも、昨日、俺が焼酎はあるけどビールもつまみも買い忘れて、、、って話を覚えてくれていて、買い物してきたと高級な本物ビールとつまみをおごってくれ、一緒に色んな話で3時間程盛り上がった🤩




晩ご飯はご飯を炊きながら、今夜は茄子とピーマンを炒めながら😳



「茄子とピーマンの味噌炒め定食(肉なし)」🥰
(茄子、ピーマン/オリーブオイル、水、味醂、甜麺醤、コチュジャン、砂糖、味の素、一味/レタス、トマト)
(ネギの味噌汁)



味噌炒めは豊橋さんにもひとくちあげた😅

明日の予定は、台風次第😅