家族信託とは 

 

家族信託(かぞくしんたく)とは、資産を持つ方(委託者)が、目的(自分の老後の生活・介護等に必要な資金の管理及び給付)に従って、預貯金や保有する不動産などを信頼できる家族(受託者)に託し、管理・処分を任せる家族のための財産管理のことをいいます。

 

家族・親族に管理を託すので、高額な報酬は発生しません。よって資産家のためのものではなく、誰にでも気軽に利用できる仕組みです。

 

代表的な特徴としては、財産を減らさないことに重点を置いている成年後見制度とは違い、本人の希望に沿った柔軟な財産管理ができます。成年後見制度の利用下ではできない相続対策も、本人の健康状態に左右されずに相続発生のぎりぎりまで継続できます。

 

また、本人の元気なうちから財産管理を託すことができます。事後的に本人の判断能力が衰えてたとしても、本人手続きが本人に行われないので、実質的に資産締結されることなく引き続き、財産の管理や処分が行われます。

 

また、遺言の場合は、自分の財産の継承先は自分の次に誰に渡すかしか指定できませんが、本人死亡後の財産の承継者を指定できるだけでなく、2次相続以降の継承先まで指定でき、自分の希望する順番での継承の指定が可能になります。よって、後々の遺産分割協議による争いの余地を排除できます。そして、不動産を将来的に兄弟・親戚等で共有せざるを得ない場合、あるいは、既に兄弟等で不動産が共有になってしまっている場合に、何らかの事情により共有者全員の同意(実質的には全員の実印の押印など)が得られなくなり、ベストなタイミングで不動産が有効活用・処分できなくなることを避けることができます。