エイベックス主催、ママフェスのブログに書かせて頂いた記事です。

 

こんにちは、ママフェス ライター、1歳児の男の子のママ、コニーです。

前回の続き

●断捨離で、どんないいことがあるの?

断捨離の作業は、目の前のモノが、今の自分に「要る」ものか「要らない」ものかをくりかえし行う作業です。
 
自分は、何を断つのか、何を残し、何を手放すのか… つまり、ずっとずっと「選択・決断」を繰り返し行っているのです。

まず、モノが減ると、空間が増え、気分がすっきりします。
それだけで、新しい自分に生まれ変わったような気持ちになります
 
ずっと「選択・決断」していると、自分の軸が出来てきます。
「自分はどうしたいのか」「そして自分はどうするのか」

などなど自分で選んで、決めて行動するようになってきます。

頭の中も明確、シンプルになってくるので、無駄な考えもなくなり、

本当の自分自身の姿が見えてきます。

すると具体的に動けるようになります。
漠然としていた夢や希望レベルの実現ももはや夢ではなくなり、現実味を帯びてきます。
そして、そんな自分を肯定するようになるのです。

お部屋も片付いてきれいになるし、自分の心の中もすっきりする・・・

ほんとうに断捨離はいいことだらけです。

親の考えは子供に影響します。

 

断捨離を通して、ママが安定した精神状態を保ち、いつも笑顔すっきり、輝く姿を見せていけるとよいですね。