緊急事態宣言も、5月31日まで

延長になってしまい、いよいよ本格的に

COVID-19との共存を考えて過ごさなくては。

 

気が付けば、今日は子供の日。

 

子供が小さかった当時は

せめて子供の日はお休みを~

という心優しき上司に恵まれて、

「子供の日はお休み」

ってことが結構あって

街中の小学校に車を停めて、シャトルバスで動物園に

遊びに行ったな~

 

(当時のチケット写真撮ってたみたい)

 

なつかしい…。

 

部屋の片づけを、ごみ回収の日に合わせて

すこーしずつすこ~しずつして、庭の草木の剪定も

えいやっ

と、風のご機嫌を伺いながら(午前と午後で風の強さがまちまち

なのです。)

なんとかやり抜け、今日の午後を迎えています。

サッパリして気持ちいい~(^^)/

 

 

 

笑うのも忘れずにね
もしかしたら、夜中だったから爆笑できたのかも… 

笑えなかったらごめんなさい(謝)

 

ムスメが

 

「こういう感じの服が欲しいんだよね~」

「こういうの好きなんだよね~」

 

というので、

「そっかー、○○(娘の名前)はこういうの好きなんだねー!」

 

「うん、こういうのにヒカレルるんだー」

 

「ん?車にひかれるの?」

 

「そっちか! 母のことだから、”ヒカレル”っていえば

こっち(惹かれる)だと思ったのに!

私の中では2つは予想できたんだけどな…

ドン引きのヒカレルと惹かれる」

 

わたし、

「あ~ん、ごめんなさーい!」

 

大爆笑です。

 

ムスメが気を遣って言葉を選んでくれる時

だいたいこんな感じに、私はボケをかましてしまいます…。

 

日常的に、ボキャブラリーの少ない彼女なので、

そんな素敵な言葉を今、使ってくると思ってなくて、

また頓珍漢なこと言ってるよ…と

全く的外れな返しをしてしまうのです。

(そっかー、最近、二人きりで話す時は

私に合わせてくれるんだね!気づかなかった😢)

 

深夜に、女二人寝しなのピロートークのはずなのに

大爆笑に変わってしまったお話でした。

 

 

 

今日も一日ありがとうございました星空星空

 

元号が新しくなって

1年がたちました。

過去を振りかえらない!

という方もいるでしょうが

わたしは振り返ります

わたしは1年前、
今とは違う会社で接客をしていました。

新しい元号の発表を、その会社で聞いていました。
明けましておめでとうみたいな雰囲気でしたね👍
新しい時代に少なからずみんな希望を抱いていたと思います。

私は…といえば
間もなく家庭の事情で
会社を休むことになるので
仕事の引き継ぎだったり、
その際に作業の見直しをして
改変したりで、身軽に仕事を減らしていました。
結局そのまま退職したのですが…ね口笛口笛


その後が、すごかった。

自分に時間ができた!
と思った瞬間、
今までやりたいと思っていたのに
できないと思っていたことを
やってみよう!


とできる範囲で(←これ大事(笑)、経済的にも家族にも
賛同をもらって)
できることをとりあえずやってみた。

やりたいことをやり、
いきたい場所にいきたい人と行き、
学びたいことを学んだ。

そして今。

とても自由

COVID-19で外出制限や生活スタイルが変わること
なんて1年前は想像もつかなかったけれど、
今までで一番自由を感じて、
自分はこれでいい!

と自分を認めることができてる。

HSPの気質で、不安の先取りはあったけれど、
私の場合は、自分の中で

「これは短期間で
解決できないものだ。」

と認識すると、不安はどこかにいってしまい、
自分の周りに不安になっている人がいれば
その人の不安を取り除くことに力を使うようになるみたい。

なので、子どもたちの前で
わたしはいつも、些細なことで
大笑いしている。

今までなら、
娘の小さなやらかし行動に

「なにそれ?(何やってんの!の意)」
とスルーしていたことでも

「それって、なんでそうしたの?」
と声をかけ、理由をきいて

「それじゃあ、やらかしちゃうよね~
ニヤリ
ガハハ~、うひょっ、うひょひょ~っ



と笑う。
(時には、涙を流すぐらいツボに入ることがある😆)

あまりにも些細で、下らないことなので
こうしてブログに書くときには忘れちゃってるのだが
本当に笑っている。

今は、テレビもあまり見なくなった。
なので、最新の情報に取り残されているけど
振り回されて不安になるよりはマシだ。

好きなアーティストの曲をきいて、
身近な人とzoomしたり、声のブログを聞いたり、
本を読んだりして、stayhomeを楽しんでます。

皆さんも、笑うことを楽しんでみて~☺️



自粛でもなお最前線で働いている方へ

ありがとうございます

 

ここまで来ると、

「いつになったら収束するのか」

 

を考えても、答えは出ません。

 

それよりも、今は、最前線で

毎日患者さんの対応に当たっている方、

毎日私たちの生活に必要なものの販売を

続けてくださっている方がた、
そして、休業してなるだけ人の往来を減らす

努力をしている皆さんに

 

感謝です

 

そして、必ずや世界中の賢い学者さん、お医者さんが

コロナに対応する薬を開発して、世の中に一刻も早く

出してくれると信じています。

 

※以下は読みすすんでいくうちに、私の表現の仕方に気分を害する方も

いるかもしれませんが、このまま載せます。

 

ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン

 

 

先日、世界の感染死者が20万人を超えた

 

というニュースをムスメと聞きました。

 

ムスメは

え~っ!20万人も死んじゃったの?!
地球やばいじゃん。

もうすぐ皆いなくなっちゃうの?

 

と心のまま話してくれました。

 

(実際は、全人類が本当にいなくなるには、もう少し時間がかかると思いますし、最初にも書きましたが一生懸命、研究、臨床してくださってる方々はいるはずです)

 

私は、

じゃあ、この地球の人口何億人いるか知ってる?
 
と話の方向を変えてみると、
以前なら、
 
わかんない!

と即答だった彼女が、今は
ヒントを少しずつ出すと考えてくれるようになりました。
ちなみに、私は世界の人口は知りません。
 
何度覚えても、忘れてしまいます。
苦手なんですね。
 
自分の住んでる日本の人口(約1億3000万人ぐらいですかね)
お隣、中国は?
それじゃあ、インドは?
じゃあ、アメリカは…?
 
と彼女なりの考察で、いろんな数字が出てきます。
ここまでのやり取りだけで、
わたしは軽く4~5回は大笑いしています。
わたしは、本当によく笑って毎日楽しんでます。
 
まぁ、ざっくり100億人いるとして(そんなにいないけど…)

じゃあ、20万人って何パーセント?
 
あれ? そんなにすぐじゃないかも…。

こんな会話をして、ムスメが自分で答えを導き出す瞬間を
見ることができるなんて
思ってもいなくて、わたしは本当にうれしかったです。
こうして、子供たちと過ごす時間が取れたから
見えてきたことです。
 
ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ
 
 
そう、そんなにすぐじゃない、数でいえば少ないけど、
その亡くなった20万人には間違いなく家族がいて
みーんな悲しい思いや悔しい思いをしてるはずだよ。
数の大小で命の重さは計れないからね。
みんな大切な命。
 
こうして生活できてる私たちは、本当に
ありがたいのだ。

ムスメは、この日常の中でも成長しているようです。
 
 
 
 
今日も、#Stay Home で行きましょ。
 

 
2020/03/10の記事
アップしようと思ってそのまま放置プレー
だったので…。
見つけたのでアップします。

書いた当時から、1ヶ月以上経ちましたが、
マスク不足は依然続き、子供たちも学校に行けず
娘はほぼ毎日、家の回りを走りにでて、お兄ちゃんは
ヒッキー(彼はヒッキーは苦じゃない様子)。
相変わらず、家族と過ごす時間は楽しくて安心します❤️


******************
花粉症、これからひどいのよね…。

コロナちゃんのお陰で
今だマスクが不足中…。
(巡店に来てた課長が、マスクをこっそりくれた)

数年前から、
はなたれ小僧(あ、もうババアか)
の症状が出始めたわたし…。

できればマスクしたい!!😷😷

台所に立てば、くしゃみが止まらなくなる
という、台所アレルギーも同時に発症してしまい
(単純に拒否症状か…(笑))

もう料理はしません!

と家族に宣言したわたし。

もちろん
わたしが食事の支度を
しなくても、食事ができるぐらいに
他の家族の力量になって来たのを
見計らっての
宣言ですよ。

先日も
家族全員が家にいるときに
食事のしたく誰がする?
となり、息子が

ルーレットアプリあるよ!

と早速インストールして使うことに…。

そしたら
わたしを除くメンバーの名前しか
的に入力していない。

娘が、
「ははがはいってないじゃん!」

というと

息子は
「だってもう、(台所に)上がらないっていったじゃん。

  だからいれなかったの!」

さすがです!
ありがとう息子よ!!

ムスメは、当然
「えー! ずるーい!!」
っていってましたけどね。


んで、そんなこと口走ったからかしら、
その時のルーレットは、娘を指しました(笑)

「げぇ~~~~~~~ガーンガーンガーン

また一家で爆笑ヾ(≧∀≦*)ノ〃
楽しいです。


「やるのが当たり前」
をやめてみました。

そしたら、
私はイライラしなくなったし、
こうやって、当番をルーレットで決めようぜ!
って、みんなで笑える時間を産み出すことが
できた!ラブラブ


【自分の思い込みで世界を決めていただけなのだ】
を実感した出来事でした。
少しずつ、「こうあるべき」とか
「◯◯するのが当たり前」という思い込みを
外していきたいです。

今日もありがとうございます

私、少し前まで接客業でして…

 
10年。
 
元々、しつけに厳しい母から
いつも笑顔でいなさい。
 
とミッションを受け
それを忠実に守ってきたので
笑顔でいることに抵抗はありません。
 
そして、笑顔は伝染していくことも
体感しています。
笑顔で救われることも知っています。

私のイメージは?
と聞くと
「明るい」
「元気」
とならび
 
「笑顔が素敵」
 
と言っていただくことが多かったです。
ありがたいラブラブ
 

そんな私の笑顔ですが…
 
やっぱり、
気にいらなーい!!
 
もっと爽やかに
笑いたいの!!
 
で、
 
こちらの平井妙子さんプレゼンツで
 
浅野道子さんの
顔ヨガレッスンに参加してきましたー
 
顔の筋肉の使い方を
学んできましたよ。
 
 
(一番前が美塾トレーナー平井妙子さん、向かって左が
スマイルトレーナーの浅野道子さん


自分の笑顔が苦手…というかた、
ぜひチャレンジしてほしいルンルン
 
顔の筋トレして、
顔がムキムキになることはないんでラブラブラブ

と道子さん❤️
たしかにそうだ(笑い)

私の笑顔の左右差、直ればいいなー

(何事もそうですが、癖がつくのよね…楽な方に楽な方にってあせる
 
健全な精神は、健全な肉体に宿る

気持ちがモヤモヤしたら、とにかく体(顔)を動かして
頭を使わない!!

なにか浮かんできたら
ぽーいと捨ててしまおう❤️

教えていただいた道子さん、
繋いでくださった、妙子さん
当日ご一緒してくださった、みなさま‼️

ありがとうございました😃