今日はバイトがあったので、あつ森もそこそこに出掛けました。
あつ森、今日はレイジが来ました。
雪だるまからは、帽子のレシピをもらいました。
帽子というよりは被り物って感じですが。
さて、今日のバイトは4人の予定が、何故か1人来ません。
そのまま始業開始時間になったので、いるメンバーで仕事をこなしていると、1時間ほど遅れてもう1人が到着。
どうやらシフト表を読み違え、今日は休みだと思っていたようです。
今日の年賀状の仕分けでも、要注意の郵便物がありました。
まず、年賀切手(お年玉くじ付きとそうでないものがあります。今回はくじ付き)が貼られた年賀状に、「年賀」の文字が書かれていなかったこと。
年賀切手はこちら。
お年玉くじなし
お年玉くじ付き
(※上の年賀切手と年賀はがきの画像は、郵便局のHPに掲載されている画像のスクリーンショットです。)
郵便局などで販売されている年賀はがきは、切手が印刷されており、切手面の下に「年賀」の文字が入っていますが、一般に販売されているはがきには記載がないので、手書きする必要があります。
これを忘れてしまうと、普通郵便に分類されてしまう可能性があります。
なので、年賀はがき以外のはがきを使って年賀状を作った時は、切手の下に赤字で「年賀」と記入して下さい。
次に、裏面に折り紙を貼り付けた年賀状がありました。
機械の故障のもとになるので、手で区分することになりますが、取り扱いに気を付けていても、他のはがきとの接触で剝がれたり、破れてしまうことがあるかもしれません。
似たような事例で、裏面に立体的なシールが貼られていたものもありました。
これも手区分しますが、何かの拍子で剥がれたりするかもしれないので、避けて下さい。
あとは郵便番号の記入間違い、住所が途中で終わっているもの、中には住所の記載がなく、郵便番号と届け先の名前のみのものがありました。
明日は休み。
明後日からは6連勤が控えています。
天気はそこそこ持ちそうですが、28日は雨の予報が。
出来れば降らないでもらいたいですね。