今日から郵便局のバイトが始まりました。
15日から降り続いた雪のせいで、バイク通勤が危ぶまれましたが、雪が残っているのは我が家の付近だけだったので、無事にバイクで出勤出来ました。
今日のバイトさんは私を入れて3人だけ。
1人は新人さん(とは言っても、だいぶ前に経験ありだそうです)。
ポストからの郵便物を種類ごとに仕分け、次に自動区分機から溜まった年賀状を下ろして、各郵便局へ送るために専用ケースにまとめて入れ、最後に機械で処理出来なかった年賀状を手で区分する、といった流れでした。
年賀状は多くありません。
わたしも出勤前に、郵便局前のポストに年賀状を投函しましたが、3時間後に自分で仕分ける羽目に(^^;)
帰りは雪が降り始めていたので、ひどくならないうちに帰宅出来ましたが、腰痛が(TT)
さて、年賀状について、いろいろお願いしたいことが。
まず、年賀状にシール、マステなどを貼り付けたりしないで下さい。
貼り付け方が悪いと、機械に年賀状が詰まって故障する原因になります。
事前にこれは詰まりそうだと判断したものは、手区分に回しますが、件数をたくさん処理するためには機械の力を借りなければいけませんので、ご協力をお願いします。
次に、住所と郵便番号は正しく記入して下さい。
郵便番号が7桁のところ、6桁しか書かれていなかったり、住所と郵便番号が一致していなかったり、印刷ミスで読めないもの、手書きで訂正されているものの、読めないものがありました。
昔は郵便番号簿で調べることが出来ましたが、今はネットで郵便番号が調べられますので、ご協力をお願いします。
次回の勤務は22日。
それまでに天気が回復して、雪が溶けてくれるといいのですが。