これじゃないんだけど・・・ | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日と今日、当ブログのアクセス数がとても多くて驚いています。

 

昨日はなんと619件!

 

佐久田さんの記事をほんの少しだけ、それもネットで知った範囲のことしか書いていませんが、619件のうち、425件ものアクセスがありました。

 

今日も既に400件超えです。

 

佐久田さん、皆さんに愛されていたのでしょうね。

 

さて、今日は午前10時からauの新サービス発表会がありました。

 

先日、ドコモから回線は4G5Gとも利用可能、データ容量20GB、1回5分通話し放題が付いて税別2980円という格安プランが発表されたので、それに対抗した新プランかと思ったのですが、発表会を見てがっかり(TT)

 

いろいろ発表されたのですが、大まかなものだけ挙げておきます。

 

1.Amazonプライム付の新プラン

5G通信のデータ使い放題の料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」。

 

AmazonプライムとTELASA(見放題プラン)が利用出来る。

 

月額9350円だが、家族割プラスやスマホ応援割III、5Gスタート割などの適用で、契約翌月から6カ月間3760円で利用出来る。

 

NetflixパックでもAmazonプライム付きのプランが用意される。

 

2.DAZNと連携

動画配信サービス「DAZN」との連携が発表され、auの5GユーザーにDAZNが3カ月無料で提供。

 

3.29歳以下が使える「学割」の拡大

「au ワイド学割」の対象プランが12月11日から拡大される。

 

割引額はプランによって異なり、1カ月あたり最大2560円の割引が6カ月間適用される。

 

4.Amazonのスマートデバイスである「Echo Dot(第3世代)」と「Echo Show 5」の提供

au +1 collectionのラインアップに、Amazonのスマートデバイスである「Echo Dot(第3世代)」と「Echo Show 5」が販売開始される。

 

Echoシリーズと繋がり、コンセントに挿すだけで使えるルーターも提供される。

 

5.LTE向け周波数の一部を5Gに転用

 

こんな感じなのですが、AmazonプライムやDAZNのサービスは、確かドコモが既に提供済だったかと。

 

おまけに、Amazonプライムは必要な方が既に申し込みを済ませているはず。

 

通信サービスとセットにすることで、少しでも5Gを使ってもらおうという魂胆なのでしょうが、割引が半年など限定的なこともありますが、いかに余計なものを省いて、シンプルに安くしてくれるかを求めていたので、私も含めauユーザーが求めていたのは「これじゃない」と思います。

 

案の定、ネット上には今回の発表会について、「がっかりした」「auは解約してドコモ(Ahamo)に行く決心が出来た」「さよならau」との声が多数上がっています。

 

今回の発表会は前もって計画されていたものかもしれませんが、発表する時期が悪すぎました。

 

夕方になってから、auとUQ間の契約の乗り換えについての手数料を、来年2月以降に撤廃するという話が出てきました。

 

私の契約はデータ通信は月1GBで、通話は1回につき5分以内なら掛け放題のプランに入っていますが、ネット接続分や通話料、ユニバーサルサービス料を入れて、支払いは月3280円(税込)。

 

1GBで契約していますが、基本的にネット接続はWi-Fiにしているので、毎月0.9GBぐらい余っている状態です。

 

余ったデータ容量は繰越出来ませんから、もったいないです。

 

なので、このままauで割安プランを出してくれなければ、UQモバイルに移行しようと思っています(Y!モバイルはソフトバンク傘下で嫌いなので)。

 

UQなら3GBで1980円(税別)、余ったデータ容量は翌月に繰越可能。

 

節約モード(通信速度300Kbps)にすれば、どれだけ通信を使ってもデータ消費無料。

 

通話料は30秒/20円、SMS送信料が1通/3円かかるものの、通話オプションとauID登録で、データ容量が3GB→4GBに増量されます。

 

それで、月の支払いは2728円~。

 

今よりもさらに安くなります。

 

ただ、乗り換えと同時に機種変を予定しているのですが、今のところUQで欲しい機種が出ていないため、とりあえず今のものをそのまま使うか、別途SIMフリー機を用意しようと考えています。

 

auの契約は2年縛りになっていますが、長期契約者のため、解除料は掛かりません。

 

ただ、MNP手数料は出る時も入る時もそれぞれ3000円かかってしまうので、乗り換えは無料になってからしたいと思います。

 

auの新プラン発表(もちろん格安の)と私の乗り換え、どっちが早いでしょうね。

 

主人も一緒に入ってくれると更に500円安くなりますが、スマホを買わないといけないので、ちょっと難しいかな。