昨日の朝、実家の父から譲ってもらった10年落ちのデスクトップPC(富士通 FMV-DESKPOWER)の調子がおかしくなりました。
文章や画像を保存していたファイルが消えたのです。
見えないところに入ってしまったのかもしれないと思い、「個人用ファイルを保持して初期化」しようとしたのですが、処理の途中でエラーが出て初期化出来ず。
たまたまエラーが出たのかな?と思い、3回ほど試してみたのですが、やはりダメ。
もともと、メインで使っていたのはLenovoのノートPC。
ノートPCより画面が大きいので、デスクトップPCを使っていました。
ですが、思い切ってクリーンインストールすることにし、時間が掛かるので、作業は今日に。
処理中はスクショが取れないので、スマホのカメラで(画像が乱れていてすみません)。
処理が終わり、再起動も無事終了。
使えるようになりましたが、使っていたブラウザやアプリは消えてしまったので、ネットで探してダウンロード。
画像はGoogleフォトに保存していたものがあるので、そちらもダウンロード。
文章などのファイルは、OneDriveに保存されていたので、そちらからダウンロード。
ほぼ、元通りにすることが出来ました。
今回はノートPCで情報を探しながらの作業だったので、かなり楽でした。
次にPCを買うとしたら、やはりデスクトップPCでしょうね。
ノートは持ち運びするために画面が小さいのが欠点。
近眼+老眼では、画面が小さいとかなりきついです。
ただ、最初からたくさんアプリが入っているようなPCはいりません。
必要最小限のアプリとMicrosoft Officeが入っていればいいのです。
ディスプレイの大きさは、設置場所の問題から20型ぐらい。
となると、家電量販店よりはパソコン工房などの専門店で相談した方がよさそうです。
なんて書きましたが、いつになるやら。