雛人形、飾った?
▼本日限定!ブログスタンプ
雛人形は、いつもギリギリに飾ってすぐに片付けてしまうのですが、今年は節分が終わってすぐから飾っています。
2013年2月に購入した、津軽系こけし工人が作った雛こけし。
ぼんぼりにも顔があるという、ちょっと変わった雛こけし。
作った方は、阿保金光(あぼ・かねみつ)氏。
残念ながら、2015年に亡くなりました。
青森県黒石市にある、津軽こけし館のブログで紹介されていたものを、主人が購入。
他にも何セットか作られたようで、そのうちの1セットは、青森県観光物産館・アスパムにある「青森県地場セレクト」さんに飾ってあるそうです(今日で片付けられると思いますが)。
宮城県内でも、県南・白石市の弥治郎(やじろう)こけし村で「雛の宴展」が31日まで開催中だとか。
興味がある方は行ってみるのもいいかもしれませんね。
ただし、新型コロナウイルスの件で変更になっているかもしれませんので、予め問い合わせてから行かれるのをオススメします。