本体の他に、クロスシルエットフレーム(レッド)とシルエットブースター(レッド)を使いました。
パチ組み、スミ入れ、付属シール、一部塗装での仕上げです。
いきなりハンドパーツで失礼します。
シルエットブースターに表情付ハンドパーツが4つ付属しています。
武装一式。
ザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホーク、3連装ミサイルポッド。
武装は量産型ザクIIと同じものです。
クロスシルエットフレームに付属している、足首から下のパーツですが、レッドを使うと違和感を感じたので、ザクIIに付属しているグレーのパーツを使いました。
フレームを組み立てる時に、首のパーツを何も考えずに組み込んだら、頭を取り付ける時になって、差し込む部分の大きさが合わないことに気づき、もう1つのパーツに差し替えました。
フレームには、他のSDガンダムシリーズに使えるものもあるので、そのパーツも入っています。
組み立てる時は、使うキットがどれに合うのか、きちんと確認した方がいいですね。
まずは本体のみで。
私はSD頭身が好きではないので、リアル頭身にしました。
シルエットブースターを使用すると、クロスシルエットフレーム使用時より更に高頭身になりますし、ザクに合うように、丸みを帯びた大腿パーツが付いているので、それを使用しています。
肘は一色成形だったので、ガンダムマーカーのガンダムブラックを塗りました。
武装をフル装備にしてみました。
HGでは省略されている、ヒート・ホークの発熱状態を、クリアパーツをかぶせることで再現しているところは、ポイントが高いと思います。
同シリーズのガンダムと。
ガンダムはシルエットブースター発売前に作ったので、クロスシルエットフレームだけ使っています。
久しぶりに箱から出したら、左のアンテナが折れていて、慌てて接着しました(^^;)
それでは適当にアクション。
使わなかったパーツ達。
画像は、シルエットブースター取説裏面の一部。
昨日も書きましたが、ジムを作るには、ガンダム本体+クロスシルエットフレーム+シルエットブースターが必要です。
パーツはいろいろ足りませんが、訓練用ジム(のようなもの)という設定を作って、組み立てるのも良さそうです。
とか言って、既に4体分の余りパーツでジムもどきを作っているのはここだけの話(^^;)
明日、残りのパーツを組んでみたいと思います。