アオシマ「ザ・スナップキット トヨタ2000GT」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日は、アオシマの「ザ・スナップキット トヨタ2000GT/ペガサスホワイト」を作りました。

 

パチ組みにスミ入れし、付属シールを使用しています。

 

今回のキットですが、残念ながらボディにゴミが入ったまま成形された部分を発見(赤丸部分)。

 

些細なところなのですが、ボディがホワイトだけに目立ってしまいます。

 

組み立てる前に、不備がないかチェックしたのですが、見落としていました。

 

チェック時に発見していれば、アオシマにメールをして、交換してもらえたのかもしれませんが、仕方ないですね。

 

さて、本体をお見せする前に、ボディを被せてしまうと見えなくなる内装から。

 

ウィキペディアによると、インストルメントパネルとステアリングホイールは、ウォールナット(前期型。後期型はローズウッド)を使用していたとのことで、このキットのインストルパネルも、それを模したシールを貼っています。

 

ボンネットが長いので、座席部分はかなり後ろになっています。

 

完成品。

 

ランナーから切り離し、シールを貼って組み立てて、約4時間で完成しました。

 

背景と床は、セリアの背景ボード(ステージ)を使用しています。

 

アップで見ると、シールの粗が目立ってしまいますが、そこは目をつぶっていただいて。

 

メッキパーツも使われており、なかなか格好いいスタイルです。

 

はめ込み式で接着剤不要ですが、今回は左のヘッドライトカバーと、両側のサイドミラーが外れやすかったので接着しました。

 

ボディはABS製なので、接着剤もABS用を使っています。

 

クリアパーツは、GPという材質が使われているそうですが、調べてみても分かりませんでした。

 

ご存知の方は教えて下さい。

 

後ろ

 

背景と床を、セリアの背景シート(A3サイズ)に変えてみました。

 

画像はトリミングしていますが、これはこれでいい感じです。

 

実際にこんな所に車を置いたら、塩分で錆びてしまいますけどね(^^;)

 

今月のプラモデル製作はこれでおしまい。

 

来月はバイトが始まりますが、時間があれば、積みプラを消化したいと思います。