昨日、ヨドバシカメラで見つけた、千値練の「マジンガーウィーゴ」。
箱から出してみました。
まずはケースごと取り出しました。
ハセガワのプラモデルと違って、千値練のウィーゴはクリアケースに入っています。
ケースから出すとこんな感じ。
ホバーパイルダーは、ケース内に外のパーツと一緒に入っています。
ジェットスクランダーは組み立て式。
ランドセルがベースになっています。
ジェットスクランダーを取り付ける時は、背中のハッチを外します。
いろいろ外してみました。
本来は、前腕やヒザ下のパーツも外せるのですが、一度外すと緩くなる傾向があるので、今回は外していません。
ホバーパイルダーは差し替えで、飛行形態も再現可能。
お腹のハッチを外すと操縦桿が見えますが、中は空っぽ。
頭部はノーマルウィーゴのように開けることは出来ません。
一部ダイキャストが使われています。
ロケットパンチギミックはありません。
飛んでるつもり(^^;)
ジェットスクランダーを取り付けたまま、ケースに入れられますが、高さも幅もギリギリ。
ケースはスタッキングが出来るので、他の千値練ウィーゴと重ねて飾っておけます。
以上簡単ですが、千値練「マジンガーウィーゴ」のご紹介でした。