今日は朝5時20分出発で、新潟へ父方と母方のお墓参りに行ってきました。
主人と運転を交代しながら、山形経由で新発田(しばた)市と新潟市内へ。
午前7時20分頃、最初に休憩した山形のコンビニの隣には、馬肉ラーメンのお店がありました。
この写真を撮る直前、道路の向こう側にフラワー長井線の列車が走っていたのですが、1両編成だったのであっという間に通り過ぎてしまい、写真は撮れず。
午前9時半過ぎに父方の新発田のお墓に到着。
今日が日曜日だったせいか、珍しく午前中からお墓参りに来る方がちらほらいらっしゃいました。
通常は、13日の夕方から夜にかけてお墓参りに来る方が多いです(昼間は暑いので)。
次に新潟へ行く途中、ワークマンからワークマンプラスに変わった店舗があったので、仙台にはワークマンプラスがまだないこともあり、試しに入ってみました。
陳列方法は従来のワークマンとはちょっと違い、ユニクロに似た感じになっていました。
そこで、前に欲しいと思っていたものの、メンズサイズだけしかないポロシャツがあったのですが、数量限定?で値下げされていたこともあり、試しにMサイズを買ってみました。
(帰宅後に着てみたのですが、サイズがピッタリだったのでラッキーでした。)
ここの店は30分ぐらいいて、次に母方のお墓がある新潟市内へ。
移動には、国道7号線の新潟新発田バイパス(通称:新々(しんしん)バイパス)を使いましたが、さすがに月遅れのお盆の時期に入ったということで、交通量は多め。
最寄りの競馬場インターチェンジで降りたのですが、今日は競馬開催日だったので、かなり渋滞していました。
大体11時頃に墓地へ到着。
こちらも墓参に来られた方がちらほら。
13日は墓地内の、普段は止められない場所にも駐車許可が出るぐらいたくさんの方がお墓参りに来るので、今回は余裕を持ってお参り出来ました。
お墓参りが全て済んだところで、今度はお昼ごはんを食べるため、来た道を戻って新発田市内でお店を探しました。
たまたま新新バイパスを降りたあたりで飲食店がたくさんあるエリアに出たので、一番最初に見つけた店に入ることに。
入ったお店は「ちゃーしゅうや武蔵 新発田Joy Town店」。
「ちゃーしゅうや」というぐらいなので、注文したのはちゃーしゅうめんでしたが、ここのイチオシは「からし味噌ちゃーしゅうめん」なんだとか(^^;)
これがちゃーしゅうめん。
価格は税別830円。
味は悪くなかったのですが、スープはちょっとしょっぱかったですね。
食べ終わった後は帰宅の途へ。
途中、国道113号線沿いの道の駅「めざみの里」(山形県飯豊町)で休憩したり、いつもより渋滞していた場所もあったので、違う道を走ってみたりしたのですが、そんな時に限って制限速度ちょうどで走る車が前にいたので、遅いなぁと思ってよく見たら、自動車学校の路上教習車。
渋滞を避けるつもりがあまり変わらなかったという(^^;)
新潟と山形は天気が良かったのですが、山形自動車道の関沢インターから1区間だけ高速に乗り、笹谷インターで降りたのですが、宮城は何と雨降り。
日本海側が天気が良くて、太平洋側は天気が悪いというのは、大体お盆の頃の天気なのですが、正直がっかり。
結局、自宅に着いたのは午後5時20分。
12時間のロングドライブとなりました。
総走行距離は448.8km。
今日は疲れたので、ゆっくり休みたいと思います。
<おまけ>
何か写真を撮れる場所があるかなと思い、プラモデルのメカトロウィーゴとみかんかっぱを持っていったのですが、出番なし(><)
ごめんね、みんな。