今日は実家から呼び出された(^^;)ので、急遽実家へ行ってきました。
実家近くのイオンがバーゲン中だったことと、父がガラホからスマホにしたいのだが、料金がどうしても安くならないので、一緒に話を聞きに行ってほしいということでした。
イオンでは衣料品を購入し、スマホの話はイオン近くのヤマダ電機とちょっと離れたケーズデンキへ。
結果としては、いずれの店舗でも今使っているauでは、機種代を含めた1ヶ月あたりの料金が5000円を下ることがなく、ケーズデンキでUQモバイルでスマホを新規契約する話になったのですが、キャッシュバック(実際はケースなどの購入金額に充当)のキャンペーンが今日までということと、auでの2年縛りが来月違約金なしになるということで、少しでもスマホにかかる金額を減らしたいことから、今回は乗り換えを中止し、もう少し様子を見ることになりました。
私が1ヶ月2140円でスマホが使えているのに、新しくスマホにしたい客の料金プランが何故高くなるのか、納得いきません(ガラケーからガラホに切り替えた時点で失敗したとも言えますが)。
私がスマホを機種変したのは今年の1月。
それからわずか半年で、また新しい料金プランが導入されたものの、条件に当てはまらない契約者にとっては料金が高くなってしまうなんて。
各キャリアの料金プランにも問題があると思います。
いろいろな割引を追加導入したものの、割引適用の際の条件が多すぎると思います。
総務省が違約金は1000円にするということを決めたおかげで、また大手キャリアは料金プランの見直しに取り組まなければならなくなったとか。
なので、また新しい料金プランが出てくるかもしれません。
いつになったら、みんなが安価でスマホを使えるようになるのかなぁ。