次に作ったプラモデルは・・・ | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日も280件超のアクセスを頂き、ありがとうございました。

 

メカトロウィーゴ、今度アニメになるそうですね。

 

5/10の21時から、24時間限定無料配信もあるんだとか。

 

静岡ホビーショー一般公開日前日とのことで、見られない方もいらっしゃるかもしれませんが、興味がある方はぜひ。

 

配信先→あにめたまご公式HP内 特設ページ

 

さて、今日は既にプラモデル本体のストックが無くなってしまったので、オプション物を作りました。

 

コトブキヤ・モデリングサポートグッズのヘヴィウェポンユニット「グラインドサークル」と「ビーストマスターソード」です。

 

円形ブレードは、シルバー成形とクリアー成型の2種類が付属。

 

今回はシルバー成形を使いました。

 

 

まずはグラインドサークルから。

このキットは、グラインドサークルとクレセントカッターを作ることが出来ます。

 

グラインドサークル

今回のモデルは、フレームアームズ・ガールのイノセンティア Blue Ver.。

 

重さがあるので、スタンド等で支えてあげる必要があります。

こちらはなんちゃって設定。

 

バイクのように乗せるには、高さが足りませんね(^^;)

 

別売りの外部ジェネレーターを内蔵すると、電動で円形ブレードが回転し、円形型チェーンソーになります。

 

サークル基部を2分割し、それぞれにカッター刃を取り付けると、クレセントカッターに。

 

イノセンティアの腕の付け根と手首が緩くなっているので、持たせ方はこれが限界(2つ上の写真、右腕が抜けかかっています)。

 

次に、ビーストマスターソード。

 

ソードは、通常形態と蛇腹解放形態の2種類が付属。

 

蛇腹の部分はリード線。

 

こんな感じで巻きつけることが可能。

 

このキット、他にシールド、ビーストヘッドとビーストフェイスが組めます(ヘッドとフェイスは選択式です)。

 

ビーストヘッドは2種類のフェイスからの選択式。

 

ビーストフェイス

 

シールドにも装着出来ます。

 

シールドにフェイスを装着、ソードも持たせてみました。

 

シールド裏にグリップを付けられますが、ガールのハンドパーツではちょっと持たせにくいかも。

 

ソードはシールドの中に収納可能。

 

以上、簡単ですが、コトブキヤ・モデリングサポートグッズのヘヴィウェポンユニット「グラインドサークル」と「ビーストマスターソード」のご紹介でした。

 

ツイッター上で開催中の10dayモデリングT製作会2019ですが、私が作れるプラモデルはあと1つ。

 

このまま製作会参加を終わりにするか、他に何か作るか、ちょっと考えたいと思います。