18日にUPしたガンプラ、ブルーディスティニー3号機が持っていた、2連ビーム砲の元々装備主であるジム・ドミナンスがプレバンで発売と聞き、これは買わなきゃと思ったら、1/100スケールだったのでがっかりしたシャアです。
ブルーディスティニー3号機は1/144スケール。
どうして同じスケールで発売してくれないんでしょう。
だいぶ前に1/100でガンダム(THE ORIGN版)が発売されましたが、対するシャア専用ザクは1/144で発売され、1/100での発売は予定されていないようです。
最近のプレバンは、一般販売しそうなものをプレバンで販売したり、またその逆だったりで、商品をどういう基準で販売するのかよく分かりません。
それはさておき、今日はお昼近くからフレームアームズ(以降FAと表記)バーゼラルドを作りました。
いつものようにパチ組み、スミ入れ、一部塗装での仕上げです。
付属品は、握り手、開き手、武器持ち手が左右分、セグメントライフル×2、スラストアーマー(シールド)。
下に並べたのは、骨組みとなるフレームアーキテクトで使用しなかったパーツ(股関節、首、足首)。
左側が元のパーツ、右が交換するパーツで、首と股関節のパーツです。
足首は別途足ごと作るので、交換分はありません。
首は軸が短くなり、首元の形状が変更され、股関節は穴あきピンが追加されました。
本体。
今までは多くても2、3色のFAが多かったのですが、今回は7色成形でかなりカラフル。
塗装したのはブースターの中だけ。
フォトンブースターと呼ばれるバーニアが全部で18個あります。
胸部のクリアパーツ周辺は、ABSAユニットと呼ばれる防御ユニット。
シールドに類似した防御フィールドを展開可能とされているが、稼働時に機体が機能不全を起こすほどエネルギー効率が悪く、装備として機能していないのが現状で、逐次改良が進められている、という設定。
左前腕にセグメントライフルとスラストアーマーを装備。
セグメントライフルはスラストアーマーの左右に装備可能で、ライフルの運用にバッテリーチャージャーが必要なことから、バッテリーチャージャーであるスラストアーマーにシールドの機能を付加した、という設定。
それでは適当にアクション。
武装は背部ブースター下に懸架可能。
以上、FAバーゼラルド:REのご紹介でした。
明日は、バーゼラルドの拡張パーツである、エクステンドアームズ02を作りたいと思います。