ケータイ乗り換えと固定電話廃止 | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

うちで使っているPCのインターネットプロバイダーはJ:COM。

 

TVもネットも固定電話も全部J:COMですが、今回、ケータイをauからJ:COMモバイル(機種もガラケーからスマホに変更)へ乗り換えることにしました。

 

今日、主人とJ: COMショップへ、乗り換えたら月にいくらかかるのか、話を聞きに行きました。

 

J:COMモバイルで扱っている機種はたったの3機種で、ガラホとスマホ1機種がLG、スマホのもう1機種が富士通。

 

韓国メーカーのスマホは何となく不安なので、富士通製のスマホを使うことにしました。

 

機種はarrows M02(上の画像はJ:COMホームページのスクリーンショット)。

 

一昨年発売の機種らしいのですが、色もJ:COM限定カラーのロイヤルブルーで、スマホデビューには十分でしょう。

 

我が家での現在の契約方法は、一般家庭とは違う特殊な契約(賃貸集合住宅で、TVとネットの月額使用料が家賃込)なので、新規契約時のいろいろな割引が適用外になると思っていましたが、調べてもらった結果、割引適用になるということで、固定電話を廃止して、スマホのみにすることにしました。

 

基本データ通信料が3G、音声+データ通信契約(2年縛り)で、最初の12ヶ月はJ:COMモバイルスタート割が適用になり、月額税抜1980円(以下、金額は全て税抜表記)。

 

機種代金は一括払いにしたかったのですが、分割にすると機種代40800円が7800円に割引(24ヶ月分割で払うと325円)になり、合計2305円と主人も納得の、お財布に優しい金額になったので、分割で支払うことにしました。

 

固定電話の設備(モデム)撤去工事料金がどのぐらいになるか分からなかったので、その場では決めず、自宅に戻ってからJ:COMに問い合わせたら2000円で済むとのことなので、今月末で固定電話を廃止する申し込みをしました。

 

設備撤去工事日の最短はいつか聞いたら、たまたま偶然だったのですが、固定電話の設置工事の日と同じでびっくり。

 

これで固定電話の件は片付いたので、残るはMNPで手続きをするだけになりました。

 

正直、2年縛りの誰でも割の違約金は払いたくなかったのですが、今回のJ:COMの契約条件が今月末までのキャンペーン価格ということと、J:COMから1万円のキャッシュバックがあるということで、このお金を違約金分に充当するということにしました。

 

ということで、UQモバイルにもだいぶ惹かれたのですが、今回はJ:COMへ移ることになりました。

 

手続きが終わったら、ブログで報告したいと思います。