迷惑なPC広告 | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今朝、自宅でPCでネットを見ていたら、実家の父から電話が。

 

「PCの画面に変なエラーが出ているから見てもらえないか?」

 

父が風邪をひいていたので、治るまで帰らないことにしていたのですが、PCで作業したいとのことで、急きょ実家へ帰ることにしました。

 

PC利用歴は父の方が長いのですが、PCの調子が悪くなると、今日のように呼び出しが来ます(^^;)

 

「ウィルス対策ソフトは入れているのに何でかなぁ?」と思いつつ、実家へ行ってPCを確認したら、警告を出して不安をあおり、ソフトを購入させようとする迷惑な広告が表示されていました。

 

父にもメッセージが出ている画面を見てもらい、メッセージが日本語で書かれていても、画面上に国際電話番号が記載されているので、外国の会社(の広告)であること、マイクロソフトのロゴがあるが、マイクロソフトとは関係がないことを説明して納得してもらい、画面を閉じた後、簡易ウィルス検査をしましたが、感染はしていないようで一安心。

 

と思ったらその直後、ウィルス対策ソフトがウィルスを感知して、削除してくれました。

 

それでちょっと不安になったので、詳細検査しましたが、感染はしていませんでした。

 

使っているウィルス対策ソフトは、ネットを通じて毎日パターン更新されているので、普段使う分には問題ないのですが、詳細検査が2012年以来実行されていなかった(><)ので、たまには詳細検査をするように言っておきました。

 

父のPCもWindows7からWindows10に移行していますが、更新プログラムがインストールされると、画面の表示が変わってしまうことがあって、使いづらいと言っていました。

 

ついでに、PCと接続して使っているプリンターのユーザー登録がどうなっているか確認してほしいと言われ、メーカーHPに登録されている情報を確認してみたら、今使っているプリンターを合わせて3台分が登録されていました。

 

現在使っているのは1台だけで、他の2台は使っていない(廃棄はせずに保管してある)ので、使っていない分は本人に画面を見て確認してもらい、その場で登録解除しました。

 

新しい商品を買った時はメーカーHPでユーザー登録しますが、商品を買い替えたりして、使わなくなった商品の登録を解除するのは忘れてしまいますね。

 

父は、使っているプリンターの他に使っていないプリンターのプログラム更新のメールが届くので不思議に思っていたようですが、登録を解除していないのだから届くのは当たり前です(^^;)

 

これで不安も解消されてほっとしたようでした。

 

作業をしているうちにお昼になったので、父お手製の焼きそばを食べさせてもらい、以前から懸案になっているケータイの機種変についても、先日見積書をもらってきておいたので、それに基づいて説明し、午後2時過ぎに帰ってきました。

 

たまたま家にいたからいいものの、もし出掛けていたらどうなっていたでしょうね。

 

多分、父一人ではどうにもならないと思います。

 

今回の件は、私も怪しい広告を見たことがあったので対処出来ましたが、もうちょっとPCについて勉強したいと思いました。