宮城に来たら行こうと思っていた「真田丸全国巡回展」。
他の地域ではNHK局舎内で開催されていることが多く、仙台もそうなるかと思っていたのですが・・・。
(画像はNHK「真田丸」HPのスクリーンショット)
仙台展は、県南の白石市での開催。
白石と言えば、伊達政宗の重臣・片倉小十郎景綱(かたくら こじゅうろう かげつな)が白石城主で、居城だった白石城も復元されています。
景綱の嫡男・重長(しげなが)が、徳川方として伊達政宗とともに大阪夏の陣に参陣した時、敵だった真田信繁から子供を託され、白石城に匿って育てたそうです。
重長は後に、成長した信繁の次男・大八(だいはち)を片倉守信(かたくら もりのぶ)と名乗らせて家臣にしていますし、娘の阿梅(おうめ)を後妻に迎えています。
そういった関係で、今回の真田丸展は白石での開催となったようです。
会場が判明した時点では、正直「ちょっと行けないなぁ」と思っていました。
白石は1回しか行ったことがなかったからです。
主人を誘ってみましたが、開催が27日からで、仕事が休みの日曜日も開催最終日の来月2日は夜、出張先に戻らなければいけないので、時間がないということで無理でした。
先日車の冬タイヤ交換をした時に、店員さんから「初めてのシーズンで、タイヤ表面に付いているワックスのようなものを落とさないといけないので、最初は大人しめに1000kmぐらい走らせて下さい」と言われていました。
週一ぐらい、それも近場しか走らないのに、1000kmはちょっと無理。
ですが、今回は往復で100kmぐらい走ります。
そのこともあったので、ダメ元で私一人で行ってもいいか聞いたところ、「タイヤの件もあるから行って来ていいよ」とOKが出たので、私一人で行くことにしました。
天気を調べた結果、明日30日が一日天気がいいようです。
仙台から白石までは、高速を使えば20分ぐらいらしいのですが、今回はタイヤの件があるので一般道で。
実家の父が昔、白石地区で勤務していたことがあるので、ちょっと聞いてみようと思って電話したら、運悪く風邪をひいて寝ているとのことだったので、話を聞くのはやめました(^^;)
駐車場は、会場から少し離れた白石市役所か城下広場駐車場を使っていいそうなので、後はカーナビにお任せ。
もちろん日帰りです。
10月1日には白石城で「鬼小十郎まつり」が開催されるということで、観光客が多数来場するようです。
その関係で、明日は混雑するかもしれません。
場内の撮影は出来ないでしょうから、しっかりこの目に焼き付けてこようと思います。