思ったより安いのね | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

実家の両親が使っているauケータイは、8年前に発売されたガラケー。

 

以前から、父がメールを1件送っただけで電池がなくなるとこぼしていたので、去年電池パックをプレゼントしたのですが、それでもダメだったようです。

 

通話もメールもほとんどしないので、スマホはいらないし、使いこなせないなと思っていたのですが、どこからか情報を仕入れてきたようで、先日実家に帰った時に「機種代や毎月の支払金額全部コミコミで2900円のプランがある」と聞かされました。

 

ただ、auのホームページを見ても該当する料金プランがなかったので、今日買い物へ出かけたついでにauショップに行って聞いてみました。

 

店員さんの話だと、そのプランはキャンペーン開催中の金額で、キャンペーンは終わってしまったので、今はそれに該当するプランはないとのことでした。

 

普段はケータイに興味を示さない両親ですが、さすがにバッテリーが持たないケータイでは、いざ何かあった時にまずいと思っているようなので、最近発売されたかんたんケータイ(見た目はケータイ、中身はスマホ)の料金の見積もりを出してもらいました。

 

そうしたら、料金が2351円~という結果が。

 

~が付くのは、パケット定額がセットになっているため、通信料によって金額が変わるから。

 

ですが、もっと高くなると思っていたので、この料金は意外でした。

 

この金額は、auSTARという無料の会員サービスに登録していると、今使っているケータイが49か月以上であれば、対象の4GLTEケータイへお得に機種変出来る、という条件が付いています。

 

中身としては、

 

1.毎月割が3年間で、通常10800円のところ32400円に増額されるので、実質負担額が0円になる(変更する機種によって金額は変わります)。

 

2.契約変更手数料3240円が実質無料になる。

 

この2点が適用されます。

 

但し、1.は対象機種へ変更すると同時に、「データ定額2~13(VK)あるいはダブル定額(VK)」に加入すること、2.は手数料の支払いは発生するものの、翌月利用分から差し引くことで実質無料にする、ということらしいです。

 

70歳過ぎた年寄りにこの条件を説明して、しっかり理解出来るとは思っていません(^^;)が、今年中には何とか機種変出来るようにしたいと思っています。

 

うまく説明出来るかなぁ。