昨日で本体は完成させたので、今日は残りを組みました。
パチ組みにスミ入れと付属シールでの仕上げです。
武装を付けたら、一気にボリュームが増しました。
バックパックからアームを介しているのがGNバインダーで、右手に持っているのはGNソード。
ライフル系の武器はないですが、GNソードにビームライフル機能が内臓されている、という設定。
バインダーパーツを一部を組み替えると、GNソードビットになります。
右肘に取り付け可能ですが、ポリパーツが入っていないので、取れやすいです。
その他の付属品は、左開き手のみ。
脚の間に、フタ付きのディスプレイベース用穴があります。
GNバインダーを後ろに回して、フライトモードに。
ちょっとピンぼけ(^^;)
リアアーマーはこのように展開します。
以上、「HGBFガンダムダブルオーシアクアンタ」のご紹介でした。
可動範囲が広いので、グリグリ動かすことが出来ますが、サイドアーマーが外れやすいのが気になりました(私の組み方が悪いだけなのかもしれません)。
次回は「フィギュアライズバスト 刹那・F・セイエイ」を作る予定です。