レジで支払いをしていると、女性店員さんが「それ、もしかしてダンボーのお財布ですか?」と聞いてきました。
「そうです」と答えると、「小さい財布と薄い財布とありますよね」というので、「小さい財布の方です」と答えながら、財布のカードポケットからダンボーのTカードを出して、「これも作っちゃいました」と言うと、「あ、私も作りたいと思っていたんです」と、少しの間、話が盛り上がってしまいました(^^;)
ダンボー好きの方が書店にいらっしゃるとは思いませんでした。
書店を出た後は、バンダイホビープロショップ限定商品のガンプラ「HGBF Ez-SR-MAXIMA(イージーエスアールマキシマ)」を買いに、ホビーショップNへ行く前に、同じくプロショップ登録されているホビーショップTへ。
ガンプラコーナーをひと通り回ってみましたが、Ez-SR-MAXIMAはなく、「HGIBO ガンダムバルバトス第6形態」もまだありませんでした。
ガンプラコーナーの一角に、「パーツステーションの登録を解除した」という貼り紙があったので、もしかするとプロショップの登録も解除したのかもしれません。
仕方ないので、元々予定していたNへ。
数こそ多くありませんでしたが、Ez-SR-MAXIMAが入荷していたので購入。
家に戻る前に、Mにお願いしていた『HGIBO ガンダムバルバトス第6形態』が入荷したか聞いてみたら、「午前の便では来なかったので夕方ぐらいになると思う」とのことだったので、入荷次第メールをもらうことにして、一度帰宅。
書店では、堺雅人さんが出演していた映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」の原作本の新装版が出ていたのでついでに購入。
「Ez-SR-MAXIMA」は、元々「Ez-SR」として発売されていたキットの発展版で、Ez-SRでは3種類の中から選んで組み立てるコンパチ方式でしたが、こちらは3種類全部載せ。
色もグレーからブルーに変更。
箱の中はぎっちり詰まっています。
全部出してみましたが、作りがいのありそうなキットです。
ガンダムエースを読みながら、昼寝でもしようと思っていたら、Mから入荷のメールが来たので、引き取りに行ってきました。
「鉄血のHGクリアファイルキャンペーン」が始まった(本当は明日から)ということで、クリアファイルをもらってきました。
こちらはVer.1で、詳細はこちら。
ファイルの裏は、鉄血のオルフェンズの外伝で登場する「ガンダムアスタロト」がプリントされています。
TVアニメ化されるかどうかは分かりませんが、ジオラマノベルがホビージャパン6月号から、コミカライズがガンダムエース6月号から開始されるそうです。
TVアニメ化されたら見たいと思いますが、今放送中のオルフェンズの視聴率がかなり悪い(ひとケタ台)らしいので、ちょっと無理かもしれません。
今回は他に、初回限定で小冊子と「SDガンダムモビルディスク(ガンダム・バルバトス第4形態)」が同梱されています。
さっそく明日、バルバトスから組んでみたいと思います。