昨日バックアップを取った私のPCですが、今日はWINDOWS10にアップグレードしてみようと、朝から挑戦していました。
結果は・・・。
3回やり直したんですが、全部ダメでした(TT)
どうやら途中で止まってしまうようなんです。
エラーコードは3回とも「0xc1900101-0x40017」というもので、「BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールはSECOND_BOOTフェーズで失敗しました」というメッセージが出ました。
3回とも途中で画面が黒くなり、そこから1時間以上たっても変化がないので、電源ボタンを押して強制終了したらWINDOWS7で再起動しました。
私のPCはeMashines(イーマシーンズ)ですが、購入直後にブランド廃止になってしまったので、サポートは親会社の日本エイサー(acerの日本法人)に移行しました。
acerのHPにはacer製PCの一覧が出ていて、WINDOWS10にアップデート出来るかどうか確認出来るのですが、サポートしているはずのeMashinesPCについては1機種も載っていません。
1機種もWINDOWS10に対応している機種がないのかもしれませんが、WINDOWS10対応機種について確認しようがなく、ちょっと困っています。
一応eMashinesのHPもあるのですが、確認したところそこにはWINDOWS10についての記載すらありません。
予約→ダウンロードが出来ましたとの通知を待って作業すればよかったのですが、手動でダウンロード出来る方法があったので今回はそちらを使いました。
ですが、たまにエラーが出るようなので、やはり正式な通知を待ったほうが良さそうです。
なので、通知が来るまで作業は保留することにしました。
ですが、対象外のPCに何度もインストールして失敗するのも馬鹿らしいので、eMashinesのサポートにWINDOWS10に対応しているのかどうか、確認のメールを送ってみたいと思います。
外国メーカー(acerは台湾メーカー)のPCって、こういうことがあるので困るんですよね。
今日1日掛かって出来なかったので、ちょっとショックです(TT)