エアコンの交換 | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

仙台も連日30℃超えの暑い日が続いています。

さすがに暑すぎるので、朝は8時ぐらいから夜は0時ぐらいまでエアコンのお世話になっています。

 

うちのエアコンは、三菱電機の霧ヶ峰G(97年製)。

昨日は仙台市議会議員選挙だったので、旦那さんが理容室へ行ってから投票に行き、そのついでにBOOKOFFや食料の買い出しに行って、帰ってきたのが午後2時過ぎ。


私はちょっと熱っぽかったので、エアコンを入れた部屋で寝ていたら、突然旦那さんが「ヤバイ!エアコン止めて!」というので、慌てて電源を切ったら、コンセントプラグ+延長コード+壁の一部が黒くなりました。



エアコンのプラグとそばの壁が黒くなりました。



こっちはプラグを差し込んでいた延長コード。

黒くなって一部が溶けてしまいました。

旦那さんがタバコを吸いにベランダへ出ようとしたら、「パチパチ」と音がしたので気づいたそうです。

そういえばここ数日、エアコンが付いている部屋に入ると何か変な臭いがしていたんですが、原因はこれだったのかも。

日中に発覚したからよかったものの、これが夜中だったら大惨事になっていたかもしれません。

うちのアパートは建てた後にエアコンが付けられたようで、エアコン専用のコンセントがなく、入居した時はエアコンの電源プラグが宙ぶらりんの状態でした。

エアコンの真下にコンセントはあったものの、コードが短くて届かなかったので、延長コードでプラグを差し込んでいたのですが、ついにダメになりました。

仕方ないので家電量販店に行って扇風機を購入し、昨晩は以前からある扇風機と合わせて使っていたのですが、暑くて寝られませんでした。

エアコンをこのままにしても仕方ないので、今朝一番で管理会社に電話すると、1時間もしないうちに社員さんが様子を見に来てくれました。

昨日のことを説明すると、「エアコンが古くなって交換部品がないので、新しいエアコンに取り替えます」とのこと。

社員さんの話では、これから発注するが、工事がいつになるかは、担当の会社から電話が来るそうです。

今度のエアコンは富士通ゼネラル製。

エアコン用のコンセントも増設するそうです。

暑い時期だし、工事予約もたくさん入っていると思うので、すぐには無理だと思いますが、来週のお盆の前ぐらいまでに来てくれると助かりますね。

他の入居者さんのエアコンも、うちと同じことになっていないことを祈るばかりです。