スミ入れ、バーニアを塗装し、付属シール&マーキングシールでの仕上げです。
本体にバックパックを付けた状態。
バックパックのデザインはガンダムMK-2に似ています。
バックパックにシュツルム・ブースターを装備した状態。
かなり場所を取りますね(^^;)
下方に伸びたブースターには、差し替えでランディングギアが取付可能。
各所可動について。
腕の上がり具合と脚の開脚はこのぐらいまで。
ロング・レンジ・ライフルとシールドを装備。
ロング・レンジ・ライフルは、両手を使って構えることも可能。
ライフル下部にはビーム・ジュッテのクリアパーツが取付可能。
シールドの裏には、エネルギーパックが2つ付けられます。
専用ビームライフルを装備。
ビーム・サーベルは両肩に1基ずつ装備。
ひと通り写真を撮った後で、シュツルム・ブースターを外そうとしたら、ランディングギア付きのブースターの根本を折ってしまいました(TT)
差込口がちょっと固かったので用心していたんですけどね。
旦那さんに修理を依頼。
折れたパーツの根本にピンバイスで穴を開けて、0.8mmの真鍮線を2本差し込んで瞬着で接着し、差し込み部分をヤスリで削って微調整し、見事復活。
以上「RE/100 ガンダム試作4号機ガーベラ」のご紹介でした。
MGよりパーツが少なくて組み立て易いので、オススメのキットです。
次回の「ディジェ」も期待出来そうです。