HGBC「ライトニングバックウェポンシステムMK-2」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今日が誕生日のシャアですが、朝からお祝いをしてもらっているかのように、地震が頻発しています。

午前8時6分の地震に始まり、宮城県沖、岩手県沖、三陸沖で立て続けに発生しています。

付近にお住まいの方は十分ご注意下さい。

さて、一昨日もらったガンプラですが、まずは簡単なHGBC「ライトニングバックウェポンシステムMK-2」を完成させました。

 

パッケージと中身。

ライトニングガンダムの強化バックウェポンシステムということで、ランナー&パーツは少ないです。

 

 

機体先端には新しいライフルの砲身が接続され、フルバーニアンの名の通り、バーニアがびっしり取り付けられています。

 

ライフルの砲身に、ライトニングガンダムに付属するハンドガンのパーツを取り付けると、機体下に懸架することが出来ます。



ビームキャノンの砲身には、ライトニングガンダムのビームサーベル刃が取付可能。



前回のバックウェポンシステムと。

デザインのせいもあって、かなりガラッと雰囲気が変わりました。


 

ライトニングガンダムと合体。

ライフル砲身が先端に付いているので、機体も長くなります。

重さでライトニングガンダムの腰がヘタってくるので、セロテープなどで補強してやるといい感じです。

 



変形させてライトニングガンダムフルバーニアンへ。

格好はいいのですが、背中がかなりのボリュームなので、腰の補強をしないとひっくり返ってしまいました。

 

今回のライフルは、元のハンドガンにライフルの砲身を接続。

肩とビームキャノンを接続する2点接続方式。



フルバーニアンになっても、キャノンからビームを発射可能。

 

以上、HGBC「ライトニングバックウェポンシステムMK-2」のご紹介でした。

明日はHGBF「トライバーニングガンダム」を作りたいと思います。